ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

カテゴリー: トマト

  • とうもろこし&枝豆 播種

    とうもろこしと枝豆の苗つくりスタート。
    今年は、今までの作り方を変えてみることにしました。

    写真のように、ポットをやめてより小さいトレーに播種しました。
    発芽したら9㎝ポットに鉢上げしようと思っています。

    なぜかって?特に理由はありません。気まぐれかな。
    うまくいくかどうかはわかりません。

    種はダイソーで2袋100円。
    枝豆は1袋26粒入っていました。
    とうもろこしは1袋10粒だったので発芽率を80%くらいと想定し3袋購入。

     

    3月3日にポット播種したミニトマトは順調そうに育ってますが、
    現時点でこの大きさが順調なのかよくわかりません。5㎝くらい。

  • トマトの発芽

    ミニトマト発芽
    ミニトマト発芽

    3月3日にミニトマトの種をポットに撒いていましたが、今日、発芽しました。

    播種から12日後です。

    12ポットで10くらい発芽してます。
    明日には12すべて発芽しそうです。

    今年は種から育てて、苗を購入しないようにできればと思っています。
    でも”ミニ”トマトだけではちょっと寂しいかも。

     

  • おくら収穫

    オクラ収穫9月に入ってやっと

    おくらの収穫。

    これからどんどん
    採れそうです。

    トマトはもう終わりです。
    今日が最後かな。

    ,
  • ナスは豊作

    なす&トマト今年は長雨でサニーレタス、オクラ、枝豆など不作の野菜が多いが、

    なぜか、ここにきてナスが豊作です。

    しかも美味しい。

    トマトもそこそこ収穫できてます。

    , ,
  • トマト収穫

    今年の初トマトです。トマト初収穫

    大玉(桃太郎)1個と
    中玉(サンロード)5個。

    大玉は超格安の苗で心配したが、ちゃんと実ができた。
    中玉は初めて種から育てたけど、こちらも何とか実ができた。

    中玉にしては実が小さい気がする(ミニよりは大きいと思うが)
    収穫時期はいつもより遅いが天候のせいかどうかはわからない。

    ,
  • 庭の野菜の開花

    庭に植えたトマト、キュウリ、ナスの花がそろって開花していました。

    やっと実を付ける準備ができてきたようです。

     

    トマトは本支柱を5月5日に立て、同じ日にきゅうりネットも張ってます。
    ナスはまだ本支柱を立てるほどに育っていません。
    サニーレタスは間引きをしないで育てたら写真のように混雑した状況になっており、現在、一生懸命食べてる状況です。

  • ジャガイモの開花とトマトの定植

    ポットで育てた中玉トマト(サンロード)を5本畑に定植。

    いつもは庭でしかトマト栽培してないのに、今年は種から育てた苗が11本も育ったので、2本は庭に既に植えていて、本日は5本を畑に定植してみました。
    まだ残り4本あります。 どうしよう?

    もひとつ、今日は枝芽目の条間にカメムシ除けのコンパニオンプランツとしてミントを植えました。
    これ、毎年やってますが、結構効果があると思っています。

    ジャガイモの花が開花してました。
    最初に植えた方だけです。 後から植えたものはまだ開花してませんが大きく育ってきてます。

    ついでに4日に植えたサツマイモとかぼちゃの報告です。
    サツマイモは植えた直後はしなびていましたが、8日後に見たときは既に復活してました。

     

  • トマト定植

    庭Dブロックへトマトを定植。

    先日(21日)に購入した大玉(桃太郎)の苗4本と、3月15日にポットに種を蒔いて育てた中玉(サンロード)の苗2本を植えました。

    両サイドに桃太郎、中2本がサンロードです。

    防風防寒対策
    防風防寒対策

    ここのところ気温が低いのと風対策のため、しばらくトンネルで覆ってやることにしました。

    サンロードの苗は、まだ9本残っているので畑にも植えようと思っているが確実に余る。

  • ナスときゅうりを定植

    今日はナスきゅうりを定植しました。

    ホームセンターで苗が非常に安かったので衝動買い。
    ナス2本、きゅうり3本、トマト4本、パセリ1本で計640円(税抜き)

    ナスは庭Aブロックへ2本定植、袋で防風対策。

    きゅうりは庭Eブロックへ3本定植、トンネルで防風対策。
    きゅうりの手前には先日移植した九条ネギが既にあります。

    今回購入した苗はポットが小さいためかあまり大きく育っていない。
    トマトの苗もまだ小さいので、こちらは大きなポットに鉢上げしてしばらくポットで育てることにする。

    とにかく安い苗だったので、いろんな意味で面白い。(不安も多少ある)

    , ,
  • 大玉トマト(桃太郎)の収穫

    大玉の桃太郎がやっと収穫できました。

    昨年と ほぼ同じ タイミングです。