~13年目の野菜作り記録~
庭Bブロックの トマト に本支柱を設置。
1.8mくらいまで1本仕立てで育てます。
芽かきするのをすっかり忘れてました。
コンパニオンプランツとしてのパセリとマリーゴールド、 ナス&きゅうりとトマトの近くに定植しました。
なす(まだ植えてない)とパセリは相性が良く育成を促進するらしいが、トマトとパセリは意見が分かれていて何を信じていいかわからないが一応植えてみた。 マリーゴールドは多くの野菜のセンチュウ対策に効果あるらしい。
トマトを庭Bブロックへ定植。
奥に3本 大玉サンロード、 手前に3本 ミニ パルチェ(黄色のはず)。
コンパニオンプランツとしてニラを一緒に植えました。 そういえば、ポットに播いたニラの種は結局芽が出ませんでした。 トマトは芽が出ていますがあまりに小さい苗の状態なので、 どうしようか考え中(コンテナか畑か)
苗を各種購入しました。 全部で2,080円。
ポットに播いたトマトが発芽した。 播種から25日です。
そもそもトマトは4月末に苗を購入し5月1日定植予定だったので、 種から育てることは考えていなかったのですが、 こうやって芽が出てるのを見るとどうしようか考えてしまう。 しかし、現時点でこの大きさだと5月1日に定植するには小さすぎる気がする。
その他の状況(3月19日にポットに播種)
写真左側から トマト、 パセリ、 マリーゴールド、 ニラ(まだ発芽してない)
ポットに播種してから10日目
マリーゴールドだけ発芽
ポットに4種類の種を播きました。
トマト以外はコンパニオンプランツとして育てます。(病害虫対策)
ちなみに、全て100円ショップで2袋100円の品。 4ポットづつ播いてもトマト以外はまだ余っているので結構お得です。
コンパニオンプランツの機能としては、 ニラは、トマトやナスの土壌病害を防ぐのと育成促進効果がある。レタスとの相性が悪い。 マリーゴールドは、アブラナ科の野菜の根腐れセンチュウの防除。 パセリは、ナスの育成促進と害虫防除に効果あるらしい。
このほかにも、ミント、バジル、葉ネギなども使っている。
昨日の台風の影響で、庭のトマトとオクラに被害発生。
トマトは支柱ごと倒されました。 まだ実が20個くらいついていたのですが、なかなか赤くなって来ないので、そろそろ終わりかなと思っていた矢先の出来事でしたので諦めがつき全部撤収しました。
オクラの方は少し斜めになって根が露出。 真っすぐに起こしてやって少し土寄せしてやりました。
トマトは毎日少しづつ収穫できてます。
かぼちゃは2個実がつきました。
ちなみに、メロンはさっぱり。 難しいね!
*かぼちゃ&メロン
かぼちゃはいくつか雌花だ出て交配させたので実が付きそうだが、 メロンはなかなか成長せずダメかなー! 立体栽培しているが場所がすでに足りなくなってきた。
*サニーレタス 3月中旬から時期をずらして3回に分け播種して、4月下旬から収穫してきたがいよいよ最後の1列になってしまった。 ちょっと寂しいので、真ん中にまた種蒔きしてみた。 ちなみに、上段にはオクラが育っている。
*本日の収穫 真ん中の小さいトマトは”CFぷちぷよ” とてもおいしかった。