ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

月: 2020年10月

  • サニーレタスを保温

    10月初旬に播種したサニーレタスですが、ここのところ寒くなってきて成長が悪くなっている気がする。
    そこでビニールのトンネルで保温することにしました。

     

    玉葱植付の準備

    来週は玉葱を植え付ける予定なので、今日は黒マルチを張って準備。
    全部で184株植えられるが、苗はまだちょっと細いかな?

     

    再再播種したホウレン草の発芽

    10日前に再再播種したが、本日発芽していることを確認。
    9月13日に再播種の方はホウレン草らしくなってきた。

     

    大根の状況

    最初に播種(9/4)した分は直径4cmくらいの大根になっている。
    まだまだ収穫まで時間がかかりそう。
    計画上はもう収穫できる時期なのだが、やはり生育が遅れている。
    2回目の播種分(10/14)はとりあえず元気そう。

    大根はスタートで躓いたがなんとか収穫できそうなので一安心。

  • ブロッコリー2回目の定植

    2回目のブロッコリー定植(10本)

    今回10本定植しましたが、6本は防虫ネットで覆い、4本はすでに育っている株の畝の中に一緒にしました。

    ブロッコリー

     

    1.5か月前に1回目の定植をしたブロッコリーは、既に防虫ネットの中で窮屈そうな状態に育っており、本日ネットを外しそれを新規に定植した畝にかぶせました。

     

  • 今日はホウレン草の再再播種

    今年はホウレン草が全然だめです。

    9月に再播種したホウレン草もいまいち。

    原因は苦土石灰の散布量が多すぎたと思います。

    今日は、再再チャレンジでまた懲りずに播種しました。

    こちらは、1週間前に播種した大根。
    確実に芽を出していました。

    以前に播種した大根もいろいろありましたが何とか育ってます。

    ,
  • 2回目の大根播種

    大根

    1回目を9月の初旬に播種したが、今年はなぜかうまく育たない。

    計画ではすでに大根顔を出している頃なのだが、まだ葉っぱだけ。
    いろいろあったので葉の大きさもマチマチ。

    手前の穴の列に2回目の播種をした。

     

    白菜とブロッコリーはとても順調。

    , ,
  • さつまいも収穫

    台風が来るということで水曜の午後から雨が続くらしい。
    急遽、本日収穫することにしました。

    試し掘りをした分と合わせて、立派だったのが6株、3株は生育不足という感じ。 残り1株は全然ダメでした。

    昨年よりは多少良いかも。

     

    ,
  • さつまいも試し掘り

    さつまいも試し掘り
    試し掘り

    さつまいもはシルクスィート。
    植え付けてから今日で125日。

    シルクスィートの収穫適期は植付から130日から140日らしい。
    今日は葉っぱ整理と試し掘りをしてみた。

     

     

    丁度良い大きさと思う。 1株だけ掘ってみたが、4個できていた。
    来週木曜から日曜の間で全部収穫しようと思う。

    長葱も収穫(石倉一本葱)。
    昨年の4月に播種して庭で育てていたが、水はけが悪く日当たりも悪い場所だったので生育が悪く、収穫できるレベルにないのに春を迎えとう立ちしてしまったので、短く切って日当たりも水はけもよい畑で再生させていたもの。

    その他の状況

    白菜と九条葱は順調。
    ホウレン草は、うまくいかない。