ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

月: 2020年9月

  • 落花生の収穫

    朝方まで雨が降っていたのですが、昼まで待って落花生の収穫をしました。

    もう少し晴れ間が続いてから収穫したかったのですが、
    一昨日に畑を見に行ったらかなり食べ散らかした後があり、
    その荒らし方は鳥ではないなという感じでした。

    左の写真の左側を荒らしている。(これはカラスじゃない)
    とりあえず、そばにあった不織布で覆っておいた。

    そんなことがあり、雨上がりだけど収穫することにした。

    雨で土が緩い分収穫は簡単に終わった。(泥だらけだけど)
    我が家は落花生を茹でて食べるので乾燥させず洗ってそのまま鍋に直行。
    虫食いはいつもより少ないみたいだ。
    ただ、今年は土寄せをちゃんとやらなかったのでその分収穫量が少ない。
    でもかなりの量が収穫できた。

    長葱も2本収穫したが、予想以上に立派になっていた。

    長葱は、去年夏に種をまいてうまく育たなかったのですが、
    今年の6月初旬にはとう立ちしたので、20cmくらいに切って
    ダメもとで畑に植え替えておいたものが、立派に再生したんです。

    , ,
  • 白菜定植

    昨日、白菜を定植しました。
    9月1日に7.5cmポットに播種して約20日育苗してました。

    1月後くらいに又10本くらい植える予定。

    今日は九条葱も定植しました。
    九条ネギは8月中旬にトレイに播種して、
    15㎝くっらいになったとき8cmくらいにカットし、
    その後伸びて20cmくらいになってました。
    畑に半分(12)、庭に半分定植しました。

    先週、再度播種したホウレン草は少しだけ発芽していました。

    でも、発芽率はちょっと少ない。

    なぜだろう?

    もしかしたら石灰多すぎたかも?

     

  • ホウレン草 再度播種

    9日経過しても発芽しなかったホウレン草なので、
    1年前の古い種は捨てて、新しく購入した種で再度播種しました。

    大根の食べられてしまった数カ所にも再度播種しました。

    1週間後どうなっているかな?

    実は、9月1日に自宅でトレイにサニーレタスを播種していたのですが
    こちらも発芽しませんでした。
    これも1年前の残った種を使っていたので、全部捨てて新規購入で再度播種。

    やっぱ、種は古いとだめなんだ。

  • ブロッコリーの定植

    8月15日に7.5cmポットに播種したブロッコリーを約1月育苗しました。
    今年は徒長しないよう気おつけて育てました。
    本日、畑に定植。

    今回6本植えて、1月後に再度6本植える予定なので、またポットへ播種予定。

     

    1週間前に播種したホウレン草と大根ですが、
    ホウレン草は全然発芽していません。昨年余った種を使ったのが敗因だな。
    大根は半分くらい誰かに食べられたと思われる。


    ホウレン草は新しい種で再播種しよう。
    大根はちょっと暑すぎるかもしてないので防虫ネット外しました。

  • ホウレン草と大根播種

    ホウレン草ホウレン草は筋蒔きして不織布をかぶせました。

    4mの不織布ですが、種をまいたのは半分。

    残り半分は2か月後の予定。

     

    大根 防虫ネット大根は、黒マルチに1列10カ所に3粒づつ播種し
    防虫ネットをかけました。

    2列撒く予定ですが、残りは1月半後。
    同時に沢山収穫できても食べきれないので。

     

    その他、育成中の野菜状況

    落花生は9月下旬収穫予定。
    さつまいもは10月上旬収穫予定