ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

月: 2018年2月

  • ホウレン草と玉葱

    ホウレン草と玉葱2月も終わりに近づいた。
    ホウレン草は2月中に終わる予定だったが、まだ沢山残っている。
    収穫する時間が無かったのだが、そのおかげか随分立派に育っているようだ。


    今日の収穫はこの通り。
    結構採ったがそれでも3分の1ちょっとである。
    完全に2月中には終わらない。
    (3月中旬からジャガイモの予定!)

     

    玉葱も太さが出てきて多少安心。

    ,
  • 春野菜の準備

    3月から春大根とサニーレタスの播種準備。

    昨年の春の大根は失敗しました。
    原因は、そもそも冬~春に種を播く大根は、董立ちの遅い品種を使う
    ということを知らなかった...
    だから実ができる前に薹が立ってしまうということのようです。
    今年は”春どり短大根 つくし春”という種を購入。

    サニーレタスは庭Bブロック、大根は庭Cブロックで栽培予定。
    最初は3月中旬過ぎまでトンネルしようかなと思っています。

    本日、石灰播きました。

    ,
  • じゃがいも スタート

    昨年より半月遅いスタートになりました。

    購入したのは、今年も”キタアカリ” 実が柔らかいところが好きです。

    1kgで16個入っていました。
    小さいのが35g、一番大きいのが115g、50g前後が多かった。

    今日から浴光催芽で芽出し。
    現時点では写真の通り、まだ芽は小さい。 1月くらい日光浴させる。
    植えるのは3月中旬の予定。

  • おおまさりゲット

    落花生昨年は、”おおまさり”が入手できず仕方なく”郷の香”という品種を試してみましたが、それほど大粒ではなく普通のサイズでした。

    昨日、ホームセンターで偶然見つけた   ”おおまさり” おもわず買ってしまいました。 ついでに”千葉半立”も購入。

    落花生を始めるのは5月過ぎなので、いつもなら”種”の購入は4月頃なのですが、今の時期で”おおまさり”が入手できることがわかりました。

     

  • 畑の状況

    ホウレン草、豊作!

    結球しなかった白菜
    無理やり縛っていたが、やっぱり結球しない。
    一応、これ食べる予定。

    これで白菜も終わった。

     

    玉葱は今一つ元気が無い。

    , , ,
  • 庭のブロッコリー収穫

    庭Dブロックのブロッコリー、立派な花蕾が収穫できました。

     

    ,