ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

月: 2014年4月

  • 久しぶりに玉葱と長葱

    Dsc01587

    自宅の庭の玉葱はずいぶん大きくなりました。(13年12月14日定植)

    折れている葉を伸ばして測定すると61cm有ります。

    後1ヶ月くらいかなー?

    葉が倒れてから1週間くらいか?

    Dsc01584 Dsc01585Dsc01586

     

    長葱も成長してますがまだまだです。(13年10月31日種蒔)

    九条葱も一本葱も土寄せしているので、前の位置から約35cmくらいに成長。

    九条葱 一本葱

    ,
  • 鳥避け対策

    種蒔している時、カラスの声が非常に気になってました。

    ”種蒔いたら早く帰れ!”と言っているように聞こえ心配だったので、早速、防鳥糸を張り巡らせてきました。 (去年は実ができるころまでやらなかったけど)

    防鳥1 防鳥2 防鳥3

  • 種蒔(とうもろこし、枝豆、落花生)

    ちょっと早いかもしれませんが、とうもろこし、枝豆、落花生の種蒔しました。

    Dsc01575

    落花生は ”半立ち” と ”おおまさり” という2種類植えました。

    既にレタスは芽が出いますが、残りの場所に4つの畝を作り、3種類植えました。

    一番奥が落花生、その手前がトウモロコシ、更に手前が枝豆です。

    一番手前はまだ空いていますが、キュウリ、トマト、ナスの予定です。

    マルチの張り方を工夫:                          穴あき黒マルチを使いましたが、どこかのサイトで教えていただいた内容を取り入れてみました。  マルチの真ん中を窪みにして数箇所穴を開け、雨や、水遣りの水が畝の中に滲みていくという仕組みです。

    害虫対策:                                また、枝豆の畝の真ん中にはカメムシ対策としてミント(ハーブ)を植えてみました。 効果のほどは・・・・?

    Dsc01577 Dsc01576

    新たに購入したもの

    • 落花生の種 半立ち   1袋 198円(半分使用)
    • 落花生の種 おおまさり 1袋 298円(全使用)

     

  • サニーレタスの発芽

    サニーレタスの発芽

    4月4日に種を蒔いたサニーレタス、今日(6日目)発芽を確認しました。

    実は、2年目ともなると手抜きになってしまい、昨日まで水遣りをサボってしまいましたが、本日、発芽を確認できて ホッとしています(一安心)

    やっぱり初心を忘れてはいけませんねー!

  • 苗床作成

    今年は、実家での野菜作りをやるにあたり、種蒔から行うと世話が大変なので自宅で苗床を作り、育った苗を実家の畑に定植するという方法でいきたいと思っていまして、早速、約1ヶ月後の定植を想定しトウモロコシと枝豆の種を苗床に蒔きました。

    苗床としては、写真の用な育苗用セルボックスというのを購入しました。

    Dsc01569 Dsc01570

    使用したのは

    • トウモロコシの種 1袋 298円(半分使用)
    • 枝豆       1袋 198円(半分使用)
    • セルボックス   10P 188円(2個使用) 写真:下
    • 培養土  (プランター用に余っていたもの)
    • Dsc01572

    Dsc01571

    その他、今後のために購入したもの。

    • 化成肥料 5kg   980円
    • 住友液肥     1000円
    • 穴あきマルチ50m  880円
    • 穴あきマルチ5m  100円

    以上

     

  • サニーレタス種蒔

    昨年豊作のサニーレタスが忘れられず、今年も沢山食べたいということで去年より早めに種をまきました。(去年余って残っていた種ですが)

    まずは、 新しい畑の畝作り

    サニーレタス1

    次に種蒔 今年は筋蒔きせずパラパラと10cm位の幅に撒いてみました。サニーレタス3 サニーレタス4

    最後に、水遣りで終了

    サニーレタス5

     

    今年もおいし~いサラダがたくさん食べられるといいなぁ~♪

  • 今年度の畑

    今年度も市から畑の借用が許可されました。(年間3千円)

    場所は昨年度と違います。

    真ん中なので 隣の畑にも気を使わなければいけないですね。

    試しにいくつか畝を作ってイメージしてみました。

    畑2畑1 畑3

  • パセリ、ソラマメ、スナックエンドウを定植

    3種類の苗を定植。 パセリ1本、ソラマメ2本、スナックエンドウ1本。    スナックエンドウとは商品名らしく、本当はスナップエンドウというらしい。

    長ネギと玉ネギで埋め尽くされている自宅の庭に隙間を見つけて植えました。

    まずは パセリ1本(108円)

    パセリ パセリ1

     

    そらまめ2本(98円*2)

    そらまめ そらまめ2 そらまめ1

     

    スナックエンドウ1本(98円)=スナップエンドウ

    スナックエンドウ スナップエンドウ2