ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

月: 2014年4月

  • 18日目 苗床のとうもろこしと枝豆

    セルボックス(25マス)で育てているとうもろこしと枝豆

    今日で種蒔から18日目、とうもろこしは96%発芽(24/25)残り後1本、

    枝豆は60%(15/25)後2本は出てきそうな気配がある。 残りはだめかな。

    とうもろこしと枝豆
    (左)とうもろこし24本 、(右)枝豆15本

    セルボックスが ふにゃふにゃで弱いため下に引くトレイを購入98円×2

    ,
  • 4月26日の状況

    畑は満員になりました。状況

     

     

     

    とうもろこしと枝豆も順調に育っている。

    とうもろこし      枝豆

  • 落花生は?

    種を巻いて13日目。

    まだ芽が出てこないが、気配を感じる。

    土を持ち上げてもうちょっと。 頑張れ!!

    落花生    落花生の畝

     

  • トマト、きゅうり、ナスを定植

    本日、園芸祭りが行われ、野菜の苗が安く沢山でていたので、なす3本、トマト3本、きゅうり3本を購入し、早速畑に植えました。 (各110円×9本)
    トマト3本キュウリ3本なす2本

    なすはスペースが足りないので2本にし、1本は自宅の庭へ。

    今年は水をあまり与えないで育ててみたいと思っています。 特にトマトはあまり水をあげない方が甘く美味しくなるとか。。。

    枯れない程度に・・・の水加減、上手に出来るかな?

    Dsc01627

     

    ←自宅の庭に植えたナス

     

     

    , ,
  • 26日目のサニーレタス

    順調に育ってきました。

    だいぶ間引きをし、とった苗をまた家の畑にも移植してみました。 レタス間引き

    それでも まだまだ込み合っていますね。

    後2,3回、少しずつ間引きしていく予定です。

    今年も豊作になるるといいなぁ~♪

    自宅の苗床に植え替え

     

    ←間引きした苗を自宅の苗床へ移植した状態。

    うまく育ってくれるかどうか?

     

  • そらまめの花

    今日ソラマメの花を見ました。Dsc01610

    かなり前から咲いていたようです。(苗を買ってきて、4.5日で咲き始めましたよ・・・影の声)

    ただ あまり成長しないで咲き始めたので 実付きが少ないかも。

    よく見ると結構きれいです。

     

  • 畑のとうもろこしと枝豆が発芽

    種蒔から9日目、畑に蒔いたとうもろこしと枝豆が発芽しており元気です。

    とうもろこし→とうもろこし 発芽   種蒔から9日目

    枝豆  ー→   Dsc01605    Dsc01603

    苗床より畑の方が生育が早い。マルチを使ったので暖かいのかもしれない。

    マルチの穴から外れて中で縮こまっていた芽もいくつかあり 救出!

    双葉のところが取れて(折れた? 鳥や虫に食べられた?)いるものが 3本くらい。

    落花生はまだ出ていない。

    ,
  • 17日目のサニーレタス

    種蒔から17日目、本葉も出てきて そろそろ間引きしなくちゃ。

    .          Dsc01602               Dsc01601

     

  • 枝豆 発芽(苗床)

    枝豆 発芽(苗床)
    枝豆 発芽(苗床)

    種蒔から11日目で発芽。

    とうもろこしに遅れること2日、いつの間にか発芽してました。 気温が低くなってきたので全体をレジ袋で覆ってます。

    5個 発芽確認

     

  • とうもろこし発芽(苗床)

    とうもろこし発芽
    とうもろこし発芽(苗床)

    種蒔から9日目で発芽を確認。

    苗床として25ブロックあるセルボックスを使用しているが、今日は12個の発芽を確認しました。

    12/25個  発芽