ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

日: 2014年4月13日

  • 鳥避け対策

    種蒔している時、カラスの声が非常に気になってました。

    ”種蒔いたら早く帰れ!”と言っているように聞こえ心配だったので、早速、防鳥糸を張り巡らせてきました。 (去年は実ができるころまでやらなかったけど)

    防鳥1 防鳥2 防鳥3

  • 種蒔(とうもろこし、枝豆、落花生)

    ちょっと早いかもしれませんが、とうもろこし、枝豆、落花生の種蒔しました。

    Dsc01575

    落花生は ”半立ち” と ”おおまさり” という2種類植えました。

    既にレタスは芽が出いますが、残りの場所に4つの畝を作り、3種類植えました。

    一番奥が落花生、その手前がトウモロコシ、更に手前が枝豆です。

    一番手前はまだ空いていますが、キュウリ、トマト、ナスの予定です。

    マルチの張り方を工夫:                          穴あき黒マルチを使いましたが、どこかのサイトで教えていただいた内容を取り入れてみました。  マルチの真ん中を窪みにして数箇所穴を開け、雨や、水遣りの水が畝の中に滲みていくという仕組みです。

    害虫対策:                                また、枝豆の畝の真ん中にはカメムシ対策としてミント(ハーブ)を植えてみました。 効果のほどは・・・・?

    Dsc01577 Dsc01576

    新たに購入したもの

    • 落花生の種 半立ち   1袋 198円(半分使用)
    • 落花生の種 おおまさり 1袋 298円(全使用)