ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

月: 2014年5月

  • きゅうり収穫

    畑のきゅうりを初収穫。 18cmくらい。Dsc01786

     

    トマトやナスもそれぞれ実をつけてきました

    きゅうり    トマト    なす

    , , ,
  • 庭のとうもろこしを間引き

    5月10日に種蒔した庭に植えたとうもろこしですが、やっと10~15cmくらいになり間引きを実施しました。

    畑に植えたものより1ヶ月遅く蒔いていますが、暖かいためか成長が早い気がします。

     

  • そらまめ収穫

    初収穫です。 13cmくらいです。Dsc01776

    初めてのそらまめ栽培ですが、収穫量は今ひとつ物足りなさが残ります。

     

  • 庭のトマトときゅうり、そして風除け

    日曜日(25日)、庭にトマトときゅうりの苗木を1本づつ定植しました。

    畑には3本づつ植えたので、こちらは1本。

    そして、今年のテーマは ”長い期間収穫できるようにする” ということで、  畑は定植時期を1月ずらしてみました。 どの程度効果あるかはわかりませんが! (実はとうもろこしとサニーレタスも1月ずらしています。)

    Dsc01772 Dsc01774 Dsc01775

    最近風がやたらと強いので風除けをしてみました。

    庭のナスはコレをしてなかったため2回も枝が折れてしまいました。

    ,
  • 5月25日の状況

    Dsc01764落花生

    左の写真、一番手前がサニーレタス、ここのところ毎週収穫しています。

    その次の列が左から、トマト3本、きゅうり3本、なす2本。

    その奥が枝豆、その奥がとうもろこし、その奥が落花生ですが、

    落花生は、ほとんど見えてないので右に写真を追加しました。

  • とうもろこしの倒伏対策

    倒れかけたとうもろこし

    今週は風の強い日があったようで、とうもろこしが倒れ掛かっていました。

    まだ、土寄せをしてなかったせいもあると思いますが、この辺の風は非常に強いので、別途、倒伏対策を実施。 また、マルチをまだはずしたくないので土寄せは十分できていません。

    倒伏対策1←倒伏対策→ 倒伏対策2

  • いつの間に実をつけた?

    庭のソラマメとスナップエンドウに、いつのまにか実がついていました。

    そらまめ↓       エンドウまめ↓       パセリ↓

    そらまめ   スナップエンドウ  パセリ

    流石にそらまめは上向いてます。

  • 庭のとうもろこしも発芽

    庭のとうもろこし5月10日に種蒔した庭のとうもろこしも昨日発芽しました。

    とうもろこしは現在3ヶ所で、収穫時期に幅を持たせようと時間差つけて育てています。

    思惑通り収穫時期がずれてくれるといいのですが。

  • 5月17日の状況

    トマト → Dsc01748

     Dsc01743とうもろこし

    きゅうり →Dsc01749

    Dsc01742 枝豆  Dsc01741

    なす →Dsc01750

    Dsc01747 落花生  Dsc01745

  • アブラムシ対策

    きゅうりと枝豆にアブラムシが発生。

    Dsc01733←アブラムシ→ Dsc01738

    殺虫剤を使いたくないので、昨年は牛乳で対応しましたが、今年は、

    ネットで牛乳より良く効くと書いてあったので、試してみました。

    油と水と石鹸。   レシピ=台所洗剤(1)、食用油(4)、水(200)

    効果は明日以降に確認します。