~13年目の野菜作り記録~
9月8日に種蒔した白菜。
ずいぶん立派に育ちました。
後4個は収穫できる。
中までしっかりと巻いていてかなり食べ応えがあります。
最後の1本を収穫した。
結構、大きくなっており、16日のものに比べずいぶん太い。
定植から約2月のブロッコリーだが、まだ花蕾が全然見えない。
やはり夏に育てたものより遅い。
葱はまだまだ時間がかかりそう。(種蒔から約1月)
もう食べられるくらいになってきたがもう少し我慢しよう。
大根と白菜を収穫。早速鍋にしました。
霜が降りたようで 近くのサトイモの葉っぱが枯れていました。
急に寒くなり 白菜は大きくなり 随分巻きも大きくなってきたので 上の方を紐で縛って防寒しました。
ブロッコリーの葉っぱに穴が開いていると思って下の葉を見たら毛虫を見つけました。葉っぱごと捨ててきました。
左は長~いミミズ。。。ミミズが居る畑はいい畑?
発芽率が悪く撒きなおしたり、雨に流されてイマイチだったほうれん草もやっと大きく葉っぱを伸ばし始めました。
今月中には食べられるかな?
やっと芽が出てきました。11日目です。
左が一本葱 右九条葱。一本葱の方がちょっと成長が良い気がします。
今日も一株倒れていました。
悔しいので周りの土を掘り返してみたら・・・居ました!!これですね。ネキリムシ?
退散願ったのでこれで今後は大丈夫かな?