ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

カテゴリー: 落花生

  • 落花生 定植

    今日、やっと落花生を畑に植えました。落花生 定植
    落花生 14株
    育てた苗は32株
    場所が狭いので
    植えたのは14株。 残りどうしよう!

     

    ちなにに、トウモロコシは現在1.5mくらいに成長。 全部雄穂が出てます。
    とうもろこし アワノメイガが心配。

    ,
  • 明日、畑に定植 落花生

    落花生播種から約1月の 落花生

    明日 、畑に定植します。

    当初の予定より1週間遅い。

  • やっと 落花生の芽が出てきた

    播種から19日、なかなか目が出ずもうだめかと思っていました。
    仕方ないので畑に直播しようと考えていた矢先、やっと芽を出し始め、まさに目覚めたという感じです。
       落花生   落花生 苗

    水遣りがあまりに少なかったためと思われます。
    数日前の雨から急に発芽の兆候が見えてきました。

    実は、発芽までに水をやりすぎると、発芽前に豆が腐ってしまうとネットで読んだので、極端に水遣りを控えすぎたのが発芽を遅らせた原因だと思います。
    やっぱり、水遣りは普通にするべきでした。

  • いよいよ 落花生

    落花生 播種 落花生をポットに播種!

    何かで読んだ! コガネムシの被害を抑えるため遅植えする!
    そこで考えた
    播種を遅らす、直播しないでポットで育苗し5月末~6月に定植する。
    これが、今年の作戦。

  • 落花生 収穫

    かなり早いと思いますが、落花生 全て収穫しました。

    やっぱり今年はおかしい。
    茎を持って引っ張ると、鞘がほとんど付いてこない。
    また、まだ9月の中旬なのに実はかなり育っている。

    ここだけ見ると、収穫が遅すぎたという感じがするほどだが、
    葉っぱはまだ元気に青々している。(変?)

    実ができているから、コガネムシがやたら食べているのだろう。
    コガネムシ やはり今年の気象状況の影響だと思う。

    , ,
  • 落花生に異変

    見た目には以上は無いけど、一部分ではあるが茎をちょっと引っ張ると簡単に抜けてしまうものが多くあり、しかも実が付いていない。

    土を掘り返してみると、鞘は確実にあるのだが、腐ったような感じと、虫食いになっていて虫も出てきた。

    昨年見た時はヒョウタンゾウリムシだと思っていたが、コガネムシの幼虫かもしれない。
    実を食べている。 しかし、それだけではない。

    子房丙に鞘が付いてないのは、雨が長かったので腐ってしまったのではないか?
    残りをどうするか考え中。

    落花生

     

    一匹だけだが体長7cmくらいのでかい幼虫も出てきた。 たぶんスズメガの幼虫。

    スズメガの幼虫  気持ち悪い

    ,
  • 落花生の子房丙

    落花生の子房丙が沢山 土に刺さってます。

  • 落花生の状況

    種蒔から約3ヶ月の落花生、収穫まではまだまだかかります。

    枝豆を採ったので、落花生の周りに土を寄せました。
    隣の畑に侵食して行きそうな勢いです。
    ほんとに元気に育っており、収穫がたのしみです。

  • ほったらかしの落花生

    6月1日にマルチを撤去してからずいぶん経ちました。

    世話いらずの落花生、相変わらず元気に育っています。 収穫予定は9月!

     

  • 落花生のマルチを撤去

    落花生の花が咲きました。落花生の花

    マルチを撤去し、子房丙が土に入れるように準備しました。
    マルチ撤去