ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

カテゴリー: 落花生

  • 落花生が元気

    落花生

    落花生があまりに元気で、隣の人の畑に侵食しそうなところまで来ています!

    もったいないが、近いうちに切り詰めようと思います。

    思ったより横に広がってしまいました。

     

  • 実家の畑の状況 (枝豆収穫)

    日曜日に茨城に行きました。

    ちょっと遅くなりましたが枝豆収穫 2.0Kgあります。

    中まで入っていた虫食いはなかったのですが、さやの表面が舐められている(?)ようなものが多く見つかりました。多分 カメムシが・・・。収穫が遅くなった分 実がプクプクっとして甘味があり美味しい!!

    枝豆 2.0Kg   枝豆

    残りは落花生だけになりました。10月までお預けです。

    落花生   落花生 

    , ,
  • 台風一過

    台風はだいぶ弱まっていたので畑への影響はまったくありませんでした。きゅうりを抜きました

    台風とは関係有りませんが、きゅうりがもうだめです。 病気かもしれません。         もう実をつけそうにないので、根っこから全部引き抜きました。 ーーーーーーーーーーーー→

    落花生は順調です。落花生

    ,
  • 実家の畑の状況 6月15日

    ほぼ1ヶ月に1回しか行っていないので、ぜんぜん世話をしていない実家の畑。

    前回は5月5日に 落花生の種蒔と とうもろこしと枝豆の苗を定植。

    今回は、落花生のマルチをはずし、とうもろこしの倒伏対策と防鳥対策を実施。

    落花生 とうもろこし 枝豆

  • 6月12日の状況

    畑全体をうまく撮れません。Dsc01813

    サニーレタスが一番手前で、次の列がトマト、きゅうり、ナス、その奥が枝豆、その奥がとうもろこし、最後が落花生(写ってない)。

    隣の畑と境がわからなくなってきた

        落花生       とうもろこし         枝豆

    落花生  とうもろこし  枝豆

  • 落花生の花

    落花生の花が咲きました。  子房柄が伸びる前にマルチをはずしました。

    2列に植えたどちらかが”おおまさり”なのですが、どっちだったか?

    落花生の花     マルチをはずした

  • 5月25日の状況

    Dsc01764落花生

    左の写真、一番手前がサニーレタス、ここのところ毎週収穫しています。

    その次の列が左から、トマト3本、きゅうり3本、なす2本。

    その奥が枝豆、その奥がとうもろこし、その奥が落花生ですが、

    落花生は、ほとんど見えてないので右に写真を追加しました。

  • 5月17日の状況

    トマト → Dsc01748

     Dsc01743とうもろこし

    きゅうり →Dsc01749

    Dsc01742 枝豆  Dsc01741

    なす →Dsc01750

    Dsc01747 落花生  Dsc01745

  • 枝豆、とうもろこしの間引き

    種蒔してほぼ1月、枝豆ととうもろこしを間引きしました。

    枝豆    Dsc01671    Dsc01666

    とうもろこしDsc01672    Dsc01667

     

    落花生も順調に育ってますが、やはり3箇所目が出ませんでした。             Dsc01674     Dsc01664

  • 実家の畑にとうもろこし、枝豆、落花生

    セルボックスの苗床で育てていた、とうもろこしと枝豆を実家の畑に定植。

    Dsc01655      Dsc01656

    落花生の種も蒔いてきました。  最後に防鳥糸を張り巡らせて完成。

    下の写真、左の畝が落花生、右の畝の手前側がとうもろこし、奥側が枝豆です

    Dsc01646