マリーゴールドだけ発芽
-
コンパニオンプランツは?
-
29日の畑の状況
-
サニーレタス3回目の播種
予定通り3回目の播種。
1回目の芽はサニーレタスっぽく見えてきました。
2回目の分も発芽してます。
3月4日播種 3月16日播種 本日 播種
3月末までは不織布かけておきます。 -
そらまめ 防虫ネット撤去
そら豆が防虫ネットに当たるほど伸びてきたのでネットを撤去しました。
ついでに1株5本程度に枝を整枝しました -
コンパニオンプランツの準備
-
ブロッコリー終了
畑のブロッコリーはわき芽が沢山。
庭のブロッコリーは花蕾のできる前にヒヨドリに丸裸にされたのですが、それでも5㎝くらいのものができました。
ブロッコリー 花蕾 収穫 これで全部終了です。
-
サニーレタス2回目の播種
-
17年度 栽培計画
2017年度の栽培計画です。
自宅の庭と借用地(畑)を利用し17種類を計画。
庭は、1㎡毎の6区画、畑は5㎡毎の4区画に分け、それぞれで年度ごとにローテーションすることで連作障害を回避しようとしています。気候の具合で成長に変動があるため計画通りいかない部分もありますが、基本はこれをベースに実施します。
種類はダブっている部分があるのでもう少し多くできると思いますが、食べたいものだけ作っているのでこんなもんです。 -
5年目の野菜作り
そろそろ野菜作りを始めてから4年が終わり5年目に入ります。
何年経っても難しい野菜作りです。 が、何となく解ったことは
その野菜に合った時期に育てるのが一番ということですかね。しかし、小さな土地しか利用できない身分では、いろいろな種類の野菜を
育てようとすると、少し工夫したり、無理なことをあえて行ったりしないと
実現できないという現実があり、それがまた楽しいと言えなくもない。5年目も楽しみです。
-
久々の畑
































