ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

月: 2015年10月

  • 秋の収穫祭

    Dsc02959
    街は収穫祭で賑わっているようですね!

    我が家も庭で育てた野菜の収穫祭。

    大根、春菊、ホウレン草、サニーレタス。

    大根はちょっと早いので小さいかな。
    初収穫21cmでした。
    大根21cm  大根

    ホウレン草とサニーレタスも今秋初収穫です。(量が少ない)

     

  • 10月27日 畑の状況

    このところ雨が降らないので畑に水遣りをしました。 土が乾燥しきっていました。

    ・カブ、大根、ホウレン草

    ・ブロッコリーは添え木を当てました。

    ・白菜はネットを開け、青虫2匹退治。白菜

    ・ジャガイモには水遣りしてません。 したほうが良かったかなー?
    10月13日に一部開花がありましたが、その他の開花が確認されないまま現在に至ってます。 大丈夫か?
    じゃがいも

  • 白菜荒らしを発見

    食われた白菜
    数日前から白菜が何者かによりかなり食べられていました。
    毎日防虫ネットを開けて犯人探しをしましたが、糞はあれど姿は発見できず困っていました。

    ところが、本日、ついに見つけたんです。
    こいつ ⇒ヨトウムシ

    ヨトウムシ? だと思います。
    白菜の根元に近い部分の土をちょっと掘ったら出てきました。
    3~4cmくらいのが2匹。 もっといるかもしれません。
    明日、もう一度ネットを開けて広範囲に土を掘ってみることにします。

    ,
  • 畑は害虫被害

    ブロッコリーとカブが害虫にやられたようです。

    ブロッコリーは1株だけ根を切られていました。
    カブはごっそり(30cmくらい)無くなってました。

    最初は、根切り虫かと思いましたが、ブロッコリーの根元に1匹、カブの根元からも1匹、大きなコガネムシの幼虫が出てきました。 こいつが犯人と思われます。

    そういえば、この場所は落花生の跡地で、当時コガネムシの幼虫がいっぱいいました。
    次の野菜を植える際に、これらを退治(取り除く)する作業を2回くらい行っているのですが、多少残っても根もの野菜を植えなければ被害は無いかなと思っていました。
    甘かったかぁ-!
    まだ、生き残っているやつがいるはずなので今後も心配です。

  • 大根が少し顔を出した

    庭Dブロックの大根ですが、葉が成長しすぎている感じがしますが、土から少し顔を出してきました。 まだまだ細いですが。

  • 春菊が食べごろ

    春菊が育ってきて食べごろになっています。

    既に、お吸い物や鍋物に入れて美味しく食べました。

    サニーレタスも食べられる大きさになってきてますが、もう少しという感じ。

    春菊 食べごろ   春菊&サニーレタス

     

    , ,
  • 10月12日の畑

    *白菜

    苗を移植した方は、一番端の一株だけ元気が無かったのですが、見たところ虫が付いていることも無く原因不明。
    種を蒔いた方は、発芽していましたが、これも端のほうがなぜか出ていなかったので庭で育てた苗を移植。
    そして、ネットを掛けて害虫対策。

    *ブロッコリー  ブロッコリー

    *ホウレン草も発芽  ホウレン草  Dsc02929

    *カブと大根  Dsc02925 畑

     

  • ジャガイモの花

    ジャガイモの花ジャガイモの花が咲きました。

    まだこの茎だけです。

    ジャガイモ畑

  • 落花生の跡地が全部埋った

    落花生収穫後の跡地が、今日、全部埋りました。

    庭で作るものとかぶらないようにしようと思っていたのに、結局同じものになってしまった。

    白菜、  ブロッコリー、  ホウレン草

    白菜は自宅で育てた苗を左側に4本と、右側に種を4ヶ所蒔き、

    ブロッコリーも自宅で育てた苗を4本植え、

    ホウレン草は種をバラバラ蒔きました。

    10月4日の畑(全体)10月4日の畑

  • 畑のカブと大根が発芽

    4日目にして畑のカブ大根が発芽してました。

    やはり、自宅の庭より環境が良いのかな-?