~13年目の野菜作り記録~
落花生の跡地一部(一畝)に。 かぶ と 大根の種を蒔いた。
左にかぶ、右に大根
手前の空き地は 白菜とブロッコリー を予定。
種芋植えてから38日。
2回目の追肥をしました。
あとは収穫まで待つのみ。
いまさらですが、白菜の葉が虫に食われているのを発見し、慌てて防虫ネットを被せました。
8日前に蒔いたものです。 庭Cブロック。
種蒔を1週間くらいづつ時期をずれして4~5列蒔く予定。
播種から15日
白菜
ブロッコリー
ブロッコリーは庭Aブロックのマリーゴールドの周りに6ヶ所。 まだ小さくてどこにあるのか?
本葉が3~4枚になって間引きと土寄せをしました。
大根8本収穫の予定。
間にポットで育っているのは、以前トマトの横にあったにらを移植。
8月中旬から元気になってきた おくら!
丈も現在約1mぼどになっています。
まだまだ収穫は続きそう。
左下にはバジルが育ってます。
かなり早いと思いますが、落花生 全て収穫しました。
やっぱり今年はおかしい。 茎を持って引っ張ると、鞘がほとんど付いてこない。 また、まだ9月の中旬なのに実はかなり育っている。
ここだけ見ると、収穫が遅すぎたという感じがするほどだが、 葉っぱはまだ元気に青々している。(変?)
実ができているから、コガネムシがやたら食べているのだろう。 やはり今年の気象状況の影響だと思う。
見た目には以上は無いけど、一部分ではあるが茎をちょっと引っ張ると簡単に抜けてしまうものが多くあり、しかも実が付いていない。
土を掘り返してみると、鞘は確実にあるのだが、腐ったような感じと、虫食いになっていて虫も出てきた。
昨年見た時はヒョウタンゾウリムシだと思っていたが、コガネムシの幼虫かもしれない。 実を食べている。 しかし、それだけではない。
子房丙に鞘が付いてないのは、雨が長かったので腐ってしまったのではないか? 残りをどうするか考え中。
一匹だけだが体長7cmくらいのでかい幼虫も出てきた。 たぶんスズメガの幼虫。
気持ち悪い