ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

月: 2014年6月

  • ウリハムシ対策(その2)

    メロンのウリハムシ対策にCDを使いましたが、DSC01882
    効果があるように思えなかったので変更。
    もっと光を!
    ということで、100均で売ってる防寒用具。一見アルミのシートのように見える体に巻きつけるうすーっいシート、3m四方くらいあるので虫除け効果のある銀色マルチの代用品にはもってこいな感じ。

    これで、おいしいメロンが期待できるかな?

  • みかん と アゲハチョウ (余談)

    4月19日に庭に みかんの木 を植えています。4月19日 定植

    それまで3~4年さくらんぼを2本植えていたのですが、どうも実がならないので今年見切りをつけてみかんに変えてみました。

    新しい葉も出て、いつだったか花も咲いていました。

    最近、アゲハチョウの幼虫が葉に沢山ついていて困ります。 木がもっと大きく育ってからならいいのですが、まだ小さく葉も少ないので、このままだとアゲハチョウに葉を全部食べられてしまいそうなので、かわいそうですが退散願うことにしました。

    アゲハチョウの幼虫 みかんの実 6月27日 みかんの木

    みかんの木を良く見ると 既に小さな実  を発見。

    これから大きくなっていく過程が楽しみです。

  • トマトが赤くなってきた

    5日前の月曜日に初収穫したトマト。Dsc01877

    これから、期待できそうな雰囲気。

     

     

     

  • 枝豆の苗床作成

    Dsc01876

    自宅の庭の玉葱が収穫となり、長葱も半分以上採ったので、空いた場所に枝豆を撒く予定でいました。

    しかし、天気が悪くなかなかチャンスがないので、本日、仕方なくセルボックスに苗床として種蒔しました。

    畑に撒いた枝豆の残り39粒です。

    タイミングをずらして育てることで、収穫する時期もずらし長期間食べられるようにと考えていますが、うまく育つかどうか楽しみです。

  • 本日の収穫

    トマト初収穫です。Dsc01872

    1個だけ赤くなってた。

    Dsc01873

    きゅうりとナスも順調に育ってます。

    Dsc01870  Dsc01871  Dsc01875

    , , ,
  • 枝豆の鞘

    枝豆をよく見たら、既に小さな鞘がついていました。

    去年も今頃確認しています。ほとんど同じタイミングです。

    今年はやっぱりカメムシが非常に少ない。(ハーブの効果か?)

    Dsc01869

  • トマトがだいぶ大きくなりました

    まだ食べるレベルではありません。大きくなったがまだ青い

    今年はミニではないので流石に大きい。

    赤くなって収獲できるまで、後どのくらいだろうか?

    トマト3本

  • 防鳥対策

    畑のとうもろこしの成長が著しく早い!実が膨らんできた

    13日に”雌穂の絹糸発見”と書きましたが。 本日(17日)にはほとんどの茎から絹糸がたれ、既に実が膨らみ始めています。

    カラスに持っていかれる前に、早速、防鳥対策として防鳥糸を張り巡らせました。

    とうもろこし  防鳥糸が見えない→ 写真では防鳥糸が見えない

  • とうが立ってきたサニーレタス

    昨日、畑のサニーレタスを見たらとうが立ってきたようなので、本日、全部収獲しました。 すごい量なので近所におすそ分け!

    Dsc01855  ⇒⇒   Dsc01861

    庭のサニーレタスも、もう限界。 今年は少し早いような気がします。

    暖かいせいかも。

    ,
  • 実家の畑の状況 6月15日

    ほぼ1ヶ月に1回しか行っていないので、ぜんぜん世話をしていない実家の畑。

    前回は5月5日に 落花生の種蒔と とうもろこしと枝豆の苗を定植。

    今回は、落花生のマルチをはずし、とうもろこしの倒伏対策と防鳥対策を実施。

    落花生 とうもろこし 枝豆