ほぼ1ヶ月に1回しか行っていないので、ぜんぜん世話をしていない実家の畑。
前回は5月5日に 落花生の種蒔と とうもろこしと枝豆の苗を定植。
今回は、落花生のマルチをはずし、とうもろこしの倒伏対策と防鳥対策を実施。

~13年目の野菜作り記録~
実家で栽培していたジャガイモを全部収穫しました。
キタアカリは地上部分は既に枯れてほとんど跡形も無い状態。 アンデス赤はまだ葉が枯れておらず、収穫には多少早いのですが、すぐこれる場所ではないので全部収穫しました。
キタアカリは小さめですが10Kg取れました。
アンデス赤はキタアカリより大きめサイズで20Kg取れました。
それぞれ1Kgの種芋から10Kg+20Kg取れたことになります。
早速、小さい(さくらんぼ大)のものを茹でて食べてみました。
おいしい!
どちらもおいしいが、キタアカリのほうが多少甘味がある気がする。
自宅へ帰る途中、スーパーでジャガイモの値段を見たら、同じようなサイズで100g25円でした。 30Kg収穫したので単純計算で7500円。 あまり小さいのは省いたとして3Kgくらいあったので6500円くらいになるかと思います。