ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

月: 2018年9月

  • ほうれん草と九条ネギ 発芽

    庭のほうれん草と、苗床の九条ネギは順調に発芽。

    2日間ほど出かけている間に発芽していました。

    ,
  • 徒長した苗

    徒長した苗8月31日に播種した

    白菜、ブロッコリー、サニーレタス

    徒長しちゃって
    写真のような状態。

    ブロッコリーは大丈夫そう。
    白菜とブロッコリーは完全に徒長しちゃってます。

    白菜はまだ何とかなるかなーと思っていますが、
    ブロッコリーは完全にダメそうなのでやり直すことにしました。

    徒長する原因を調べてみたら、主に水分過多、日照不足、暑さなどがあげられてます。
    大雨と水のやりすぎ、反日蔭だったが芽が出てからは良くなかったか?それと残暑の厳しさ。
    うーん、全て当てはまっているなー。

    ブロッコリーは全部抜きました。 ブロッコリースプラウト?

    徒長したブロッコリー
    徒長したブロッコリー

     

  • ミニ大根とサニーレタスを庭に播種

    庭Bブロックにサニーレタス
    庭Cブロックにミニ大根 をそれぞれ播種。

    庭Bブロックは、春に同じものを栽培したので春秋連続の連作です。
    庭Cブロックは、あまり深く耕せないので丈の短いミニ大根。
    こちらはとりあえず4本分播種し、1月後にさらに4本播く予定。

    奥左が大根、奥右がサニーレタス
    奥左が大根、奥右がサニーレタス

    現在庭は
    Aブロック=落花生、10月収穫予定
    Bブロック=サニーレタス、9/8播種
    Cブロック=ミニ大根、9/8播種
    Dブロック=ほうれん草、9/6播種
    Eブロック=オクラ、毎日収穫中
    Fブロック=ナス、秋ナス少し収穫中

    ,
  • ほうれん草 播種

    庭Dブロックにほうれん草を播種。

    ちょと早すぎじゃないかって?
    そうなんです。 昨年より1月くらい早いかも!

    昨年、春播き大根に失敗して気づいたことがあり、
    秋播きと春播きは種類が違うということでした。
    それから、いろんな種を購入時に、
    そこに書いてある”播き時期”をよく見るようしています。

    そこで出会ったのが、今回播種したほうれん草。
    真夏でも播けるようなんです。(ほんとかなー?)
    てなことで、今年は早めに播いてみました。
    どうなるかな!!

  • 九条ネギの苗床

    九条ネギの苗床
    九条ネギの苗床

    九条ネギを播種

    苗床は、冷凍食品が送られてきた発砲のケースを使ってます。
    底に小さい水抜きの穴を開けたよ。

    一応、防虫ネットで覆ってみました。
    ネギは害虫に強いということなので必要無いかもしれないけど。
    ここはもう少し改良する予定。

    10月になったら定植しようと思ってますが、それまでにどのくらい成長するんだろうか?

  • サニーレタスの発芽

    播種から5日、サニーレタスが発芽しました。
    しかし8ポット中4ポットだけ、50%です。 あと2日くらい待とう!

    先に発芽した、白菜とブロッコリーは1ポット3本に間引き。

    間引き後の苗

     

  • 早いよ! 発芽

    播種からまだ3日、正確には31日の夕方に播いているので実質2日半。
    白菜とブロッコリーが発芽。

    早すぎる。
    今まで発芽まで早くても4日、遅くて7日くらいだった気がする。

    サニーレタスはまだ発芽してない。