台風が来るということなので、その前に落花生を全て収穫。
昨日の2株に比べ3倍くらいの収穫量であっていいはず
なのですがなぜか1.5倍くらい。
もう最後だったので飽きてきて小粒の物は捨てた
ということも影響あったと思います。
が、それにしても期待外れでした。
でも、全体的には豊作であったと思います。

~13年目の野菜作り記録~
台風が来るということなので、その前に落花生を全て収穫。
昨日の2株に比べ3倍くらいの収穫量であっていいはず
なのですがなぜか1.5倍くらい。
もう最後だったので飽きてきて小粒の物は捨てた
ということも影響あったと思います。
が、それにしても期待外れでした。
でも、全体的には豊作であったと思います。
今日は落花生、千葉半立ちを2株だけ収穫した。
2株で900gくらい。
おおまさりに比べると随分小粒です。
残り6株。
今日は、昨夜から晴れていたので予定通りサニーレタスと白菜に防虫ネットを掛けた。
定植した時点で雨が降りそうだったので防虫ネットを掛けずに終えたが、(ほんとは畑にネットを持っていくのを忘れた)今日晴れたので早速実施。
ネットを掛けるまで数日あったが大丈夫かなー?
防虫ネットを掛けるのが遅れると、その間に葉っぱに卵を産み付けられて、ネットを掛けた後に孵化した害虫が、点滴のいないネットの中で自由な環境を手にした状態を以前見ています。
大丈夫だったと願いましょう。

落花生の試し掘りもしてみました。
いい感じで育っています。
近々に収穫します。
今日は朝、雨が降っていなかったので
育てていた白菜とサニーレタスの苗を定植。
サニーレタスはまだ苗が小さすぎましたが植えちゃいました。
どちらも防虫ネットを掛けるつもりでいたのですが、雨が降りそうで慌てて畑に向かったら、ネットを家に忘れてしまい今日はこの状態。
2~3日中に晴れたらネットを掛けに行きます。
本当はブロッコリーもこのタイミングで定植予定でいましたが、徒長させてしまい、やり直しているのでまだ時間がかかります。
畑の他の野菜たちは、
落花生がそろそろ収穫時期を迎えてます。
大根は葉が立派になってきました。
いつの間にか発芽してました。
”食べきりミニ大根”と同じ9月8日に庭Bブロックに種を播いたサニーレタス、
14日にはまだ確認できていなかったのに、いつの間にか発芽していました。
春秋の連作なのでちょっと心配してます。
苗床に玉葱の種を播きました。 350粒超くらい。
今年は苗の状態で購入しようと思っていましたが、
なんとなく種を買ってしまいました。
百均で2袋100円のやつ。
1袋に約200粒以上の種が入っていました。
約2月ここで育てる予定。
庭Cブロックに播いた ”食べきりミニ大根” が発芽。
8本栽培予定の内4本分の種を8日に播いて4日目に全部芽が出揃いました。