ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

月: 2018年4月

  • じゃがいも 芽かき土寄せ

    芽の成長の差が大きく、まだ、育っていないものもありますが、本日、芽かき土寄せしました。

    周りの畑では既に花の咲いているものも見かけます。それに比べるとちょっと成長が遅いかなと思っています。

     

    玉葱はまだまだという感じですが、玉葱らしくなってきました。

    ,
  • とうもろこしと枝豆の苗の状況

    播種から2週間、トウモロコシも枝豆も順調に育ってます。
    定植まで後10日くらいと考えてます。

    ,
  • 収穫時期の庭の野菜たち

    〇既に収穫開始しているサニーレタス

    段階的に時期をずらして種を播いているので、最初の列は3月4日に播種し、既に収穫が始まっています。  4列目の播種は5月7日前後の予定。

    〇今年で最後と決めたそら豆

    全体の収穫量の割に実が少なくごみが多い、収穫実感が湧かないため、今年で栽培中止と決断してます。 収穫はそろそろです。

    〇初めて春播き成功しそうな大根

    春に播く種と、秋に播く種は違うということを知らずに昨年まで春播きに失敗していたが、それを知った今年は成功しそう。 もう少しで収穫かな?

    ,
  • 夏野菜 定植

    今日は天気があまりよくないのですが、雨が降る前にと思い庭の畑にいろいろ植えました。

    庭Cブロックは トマト
    大玉(桃太郎)2本とミニ(パルチェ)2本
    昨年は6本植えましたが、今年は4本、特に理由はありません。
    ミニは昨年パルチェが美味しかったので今年もパルチェにしました。

    庭Dブロックは かぼちゃ
    昨年までは小振りの坊ちゃんかぼちゃでしたが、今年は普通のえびすかぼちゃ。
    本数は3本から2本に減らしました。実が大きいことを考慮しました。

    庭Fブロックは きゅうり & なす
    きゅうりはどうも毎年うまくいかないので今年は3本から2本に削減。
    なすは昨年と同じ2本。

  • 枝豆&とうもろこし発芽

    播種から8日目、枝豆&とうもろこしの発芽です。

    まだ全部出揃ってはいません。

    ,
  • 大根 ビニールトンネル撤去

    さすがに熱くなってきたので、トンネルを撤去しました。

    写真右:大根の実ができてきているのが見える。
    写真左:暑さで葉がグッタリしちゃってます。 でも夕方7時くらいに撮影した下の写真では元気に復活した葉が見えます。(安心!)

    大根( 庭Eブロック )
    夕方に復活した葉
  • そら豆 もう少し

    そら豆が随分育って来ました。

    今日、豆の成長とアブラムシ除去のため摘心をしました。
    収穫は5月10日頃の予定です。

  • 枝豆&とうもろこし 播種

    9cmポットに枝豆&とうもろこしを播種。

    枝豆は計24ポット(定植は22の予定)で1ポット2粒播き間引きせず2本育てる。  ”うまい茶豆”198円

    とうもろこしは、今回背丈の低い(140cmくらい)品種を探しました。
    ”わくわくコーン82” 378円
    背丈が低いので鳥除け対策が楽かなと思っています。
    42ポット(定植は33の予定)に1粒づつ播種する予定でしたが、1袋100粒入っていて余らせてもしょうがないので2粒づつ播きました。
    どこかのタイミングで間引きする予定。

    ,
  • じゃがいも 発芽

    昨年より植付が2週間ほど遅かったので、芽が出揃うまではまだ時間がかかるのは当然ですが、既に16個中11個が発芽していました。

    後1週間くらいで出揃うかもしれない。