ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

日: 2017年8月29日

  • 白菜とブロッコリー

    胚軸切断挿し木法を実施した白菜とブロッコリー、
    19日に実施して既に10日経った。
    今年は一応枯れずにいるが
    成長が止まっているみたいで
    大きくなって来ない。

    5日前に(24日)に次の準備として
    庭の空いているスペースに再度の種を播いておいた。

    ここに3種類播いた。
    白菜
    新ブロッコリー
    古いブロッコリー

    前回ブロッコリーは1本しか芽が出なかったので、種が古い為かと思い
    新しい種を購入し、同じ場所に新旧同時に播いてみた結果

    古いブロッコリーの種だけ発芽しなかった。 やっぱり種が悪かった。

    ,
  • 春菊 発芽

    庭Aブロックに25日に播種した春菊が4日目で発芽。

  • じゃがいも と 大根

    今日は一粒万倍日。 大根の播種とジャガイモを植えました。

    大根は2種類。
    1つはダイソーで買った2袋100円の”耐病総太り型大根”これを10カ所。
    35~40㎝くらいになるようです。
    もう一つは、ちょっと高い”食べきりミニ大根”これを10カ所。
    こちらは20~25㎝くらい。
    そもそも短い大根の種をを買ったのは、固い土の庭で育てるためでした・・・。

    じゃがいもは14個(アンデス赤)
    秋ジャガは熱さで腐りやすいため、小さめのものを選んで、
    切らずに植えた方が良いということです。

    一番奥が落花生。

    真ん中のマルチ部分が大根。

    手前がジャガイモ(7個×2列)

    ,
  • 落花生の状況

    落花生の子房丙はかなり伸びていますが、
    地面に届いていないものが結構あるので心配。

    落花生には枝が地面を這う”這性”と直立して成長する”立性”があるとのこと、
    今回は立性だったらしく横に伸びていかない。
    開花時期に株元へもっと土寄せすべきでした。 
    今からでもとやってみましたが、後で調べたら子房丙が伸びてからの土寄せは、子房丙を痛めるのでやめた方が良いとありました。
    大丈夫かなー?