ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

月: 2017年1月

  • 今日もブロッコリー

    大きな花蕾は全部収穫した。
    後は、わき芽の成長に期待しよう。

    畑のブロッコリーはヒヨドリ対策をしなかったので、
    写真のように葉っぱはほとんど食べれれている。

    ,
  • ジャガイモ 浴光催芽

    ジャガイモ(種芋)キタアカリ1Kg購入しました。
    11個入っていました。

    今日から日光に当てて芽出し作業。(浴光催芽)

    約1月くらいやって、植付前に確実に芽を出させておくそうです。
    (去年はやらなかったけど)日光浴中

    ★浴光催芽の効果

    • 出芽を揃えることで出遅れによる減収を防ぐ
    • 出芽が早まり栽培期間が短くなる
    • 黒あざ病菌の予防になる

     

    浴光催芽の注意事項は以下の3点

    • 芋全体に日光を当てる(適当にひっくり返す)
    • 凍結、高温を(25℃以上)避ける。 適温10℃~20℃くらい。
    • 雨に当たらないようにする

     

    一応、購入時の芽の状態を記録しておこう。 芽はでていない。

  • 大根とレタスの発芽

    今日、大根と玉レタスの発芽を確認しました。 ヤッター!


    大根は4本発芽。
    玉レタスは6本発芽してました。
    なぜかサニーレタスは0でした。まだ可能性あるかなー?

    1月5日に種を播いて20日間かかりました。
    トンネル栽培ってやったことないので挑戦してみたのですが、
    最初はビニールに隙間がかなりあったのですが、
    数日前に風が入らないよう隙間対策をしたのがよかったかも。
    やはりヤミクモにやってもダメですね。
    トンネル栽培を少し勉強します。

    せっかく出た芽を育てなくっちゃ!

    ,
  • 訪問していただき感謝!!

    皆さん、いつもこのブログ”畑日記”をご覧いただき
    本当にありがとうございます。

    ブログ開始(2013年4月)からそろそろ4年になります。
    この1年間に訪問していただいた方の状況を確認してみました。

    約150の都市から450人くらいの方が見てくれています。
    (アクセス数ではありません)

    ただこれは、1年前と比較すると、
    都市で40減、人数で半減となっており残念な結果です。

    もっと皆さんに見ていただけるよう、
    皆さんの野菜作りの参考になったり、”いいね”って思ってもらえたり、
    頑張っていきたいと思っています。

    これからも”畑日記”よろしくお願いいたします!

  • 庭の梅

    今年も梅の花がきれいです!

  • ブロッコリー 収穫

    やっと収穫しました。 畑のブロッコリー 花蕾 11cm。

    ,
  • 1月21日 畑の状況

    久々に畑に行きました。

    *レタスと大根、寒さに挑戦し5日に播種したけど発芽してない。
    残念! でも、まだあきらめてません。

    *ホウレン草、これも5日に播種したもの、こちらは寒冷紗を掛けた部分だけ
    発芽してました。 ところがよく考えたら、この場所
    3月にはジャガイモ植える予定の場所なので・・どうしよう!

    *ブロッコリー、もう収穫しよう。近々!

    *玉葱、なんかダメっぽい感じ。

  • 白菜 収穫

    今日は庭の白菜を1個収穫しました。
    庭Eブロックの白菜は残り3個

    ,
  • 畑のブロッコリーは もう少しで

    庭で育てているブロッコリーは、まだ花蕾ができていませんが、
    畑のブロッコリーは直径10cmほどの花蕾ができてきました。

  • 寒さに耐えられないのか そら豆

    今日、そら豆が少し グッタリ してました。
    小さい苗は寒さに強いということで、今年は防寒対策しなくても大丈夫かなーと思っていたのだが、やっぱり寒冷紗をかけることにしました。