ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

月: 2014年5月

  • レタス生活

    先週に引き続きレタスの収穫、まだまだ、間引きの段階です。

    先週より葉が大きく育っていて収穫は先週より2倍の量があった。

    最近、毎日レタスのサラダが大量に食卓へ上る。

    ↓収穫はこの2倍      ↓収穫前         ↓収穫後

    Dsc01731 収穫前 収穫後

    ,
  • サニーレタスも再度、間引き

    Dsc01678

    1週間前に間引きしたばかりですが、発育が良いのか、まだまだ多くて再度間引きしました。

    先週よりも大量の収穫です。

    でも、まだまだ株の数が多いので、後3回か4回くらいは間引きが必要と思われる。今年は間引きで収穫できるとは・・。

    間引き前→Dsc01661   間引き後→ Dsc01665

    ,
  • 枝豆、とうもろこしの間引き

    種蒔してほぼ1月、枝豆ととうもろこしを間引きしました。

    枝豆    Dsc01671    Dsc01666

    とうもろこしDsc01672    Dsc01667

     

    落花生も順調に育ってますが、やはり3箇所目が出ませんでした。             Dsc01674     Dsc01664

  • 自宅の庭にも とうもろこし

    Dsc01659

    先日、やっと葱をどかしてとうもろこしのスペースを確保したので、早速、種を蒔きました。

    これで3箇所にて育成中ということになります。

    写真の下段はまだ空きスペースです。

     

  • パセリ収穫

    パセリは日当たりの強いところで育つと、香りが強く硬い葉になるとのこと、

    我が家の自宅では比較的日当たりの弱いところに植えているので、香りは弱く

    やわらかい葉になるはずですが・・・・?

    最近、チョコチョコ収穫しています。 ほとんど手をかけていません。

    Dsc01676      収穫→Dsc01687

  • 庭にサニーレタス

    4月26日に畑のサニーレタスを間引きした際、間引きしたものを

    Dsc01658

    セルボックスで苗として育ててきたものがありましたが、本日、自宅の庭に植えました。

    ちゃんと育つか? ・・・・お楽しみ!

    現在、自宅の庭は玉葱と長葱でいっぱいなので、レタスを植えるにあたり、長葱を植え替えたりしてスペースの確保が大変でした。 でもそのおかげでとうもろこしを植えるスペースも作れました。

  • 実家の畑にとうもろこし、枝豆、落花生

    セルボックスの苗床で育てていた、とうもろこしと枝豆を実家の畑に定植。

    Dsc01655      Dsc01656

    落花生の種も蒔いてきました。  最後に防鳥糸を張り巡らせて完成。

    下の写真、左の畝が落花生、右の畝の手前側がとうもろこし、奥側が枝豆です

    Dsc01646

  • ジャガイモが立派に育ってました。

    3月11日に種芋を植えた実家の畑ですが、びっくりするほど良く育ってました。

    キタアカリ  アンデス赤

    キタアカリ↑               アンデス赤↑

  • 落花生が発芽

    1週間畑に来なかったら やっと発芽してました。3個の穴からはまだ出てきていませんが、もうちょっと待ってみましょう。

    Dsc01636      Dsc01637

  • トマト、きゅうり用のネット設置

    Dsc01640

    ネットを設置。

    網目がキレイに並ばず苦戦しました。

     

     

     

     

    ,