そろそろ採れるものがなくなってきた畑です。
最後の大根を抜いてみたら、生育不足で小さいのですが、
ずいぶんセクシーなやつでした。
ブロッコリーは、もう少し収穫できそうです。
~13年目の野菜作り記録~
12cmくらいになっている。
食べたい衝動を抑え、もう少し大きくなるのを待つことにした。
もう一つも9cmくらいになっている。
庭のブロッコリーは成長が遅く花蕾がまだほとんど無い。
ブロッコリーは庭に6本、畑に3本植えてあります。
植えたのは庭の方が少し早いが、現時点では畑のほうが成長している。
肥料のせいだと思われます。
写真は上段が畑、下段が庭のブロッコリー。
庭Aブロックのブロッコリー、6本育てているがそのうち2本の成長が非常に遅い。
きゅうりの跡地に植えたのだが、きゅうりの線虫対策で植えたマリーゴールドが大きくなって日光を遮っているようなので、これを移植しました。
6本のブロッコリーの真ん中にアフリカンマリーゴールドとフレンチマリーゴールドがあったため、奥の2本が日陰になっていた。
ブロッコリーとカブが害虫にやられたようです。
ブロッコリーは1株だけ根を切られていました。
カブはごっそり(30cmくらい)無くなってました。
最初は、根切り虫かと思いましたが、ブロッコリーの根元に1匹、カブの根元からも1匹、大きなコガネムシの幼虫が出てきました。 こいつが犯人と思われます。
そういえば、この場所は落花生の跡地で、当時コガネムシの幼虫がいっぱいいました。
次の野菜を植える際に、これらを退治(取り除く)する作業を2回くらい行っているのですが、多少残っても根もの野菜を植えなければ被害は無いかなと思っていました。
甘かったかぁ-!
まだ、生き残っているやつがいるはずなので今後も心配です。