初めて種から育てたきゅうりの定植です。
5粒の種から5本の芽が出たのですが、約1ヶ月で育った苗は4本ですが、2本だけ育ちが特に良いので本日定植しました。



コンパニオンプランツとしてニラを一緒に植え付けました。
仮支柱をする代わりに防風対策でビニールトンネルに大きな穴をあけて設置。
残りの苗2本はもう少し様子を見て、大きくなった方の1本を追加で植える予定。

~13年目の野菜作り記録~
初めて種から育てたきゅうりの定植です。
5粒の種から5本の芽が出たのですが、約1ヶ月で育った苗は4本ですが、2本だけ育ちが特に良いので本日定植しました。



コンパニオンプランツとしてニラを一緒に植え付けました。
仮支柱をする代わりに防風対策でビニールトンネルに大きな穴をあけて設置。
残りの苗2本はもう少し様子を見て、大きくなった方の1本を追加で植える予定。
春の訪れを感じるとともに、待ちに待った苺の収穫の時がついにやってきました!
畑では3月16日頃に開花を確認し、今年は鳥に横取りされないよう、早めに防鳥ネットを設置し対策済み。
そして、昨日ついに初めて2個の苺を収穫することができました!

苺は赤く鮮やかで、甘い香りが漂っています。
手に取ってみると、実は思ったより大きく、つやつやとした表面が輝いています。一つを口に含むと、口いっぱいに広がる甘酸っぱい味わいに感動しました。
春を感じることができる、贅沢な味わいです!
自分で育てた苺の実を味わうと、その美味しさに感動すること間違いなしです。
これからも、苺畑での収穫を楽しみに、春の訪れを感じながら、美味しい苺を食べ続けたいと思います。
今日はバターナッツカボチャときゅうりの鉢上げです。
今回どちらも播種前に発根作業を行っていますが、これによってなんと発芽率はどちらも100%という驚くべき結果でした。


2~3日で発根した種を播種し、そこから2~3日で発芽しています。
連結トレイに播種していたものを9cmポットに鉢上げしました。



きゅうりとカボチャは同じ仲間なので見分けがつかない。
上の写真では左側5本がきゅうりで右側16本がバターナッツカボチャです
発芽率100%はいいのですが、そもそもそんなに定植するスペースがないので、
どこかで間引かないと...嬉しい悲鳴です!