ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

月: 2023年4月

  • きゅうりの定植

    初めて種から育てたきゅうりの定植です。

    5粒の種から5本の芽が出たのですが、約1ヶ月で育った苗は4本ですが、2本だけ育ちが特に良いので本日定植しました。

    コンパニオンプランツとしてニラを一緒に植え付けました。

    仮支柱をする代わりに防風対策でビニールトンネルに大きな穴をあけて設置。

    残りの苗2本はもう少し様子を見て、大きくなった方の1本を追加で植える予定。

  • ジャガイモの土寄せ

    じゃがいも”キタアカリ”を植え付けてから46日、追肥&土寄せを行いました。

    キタアカリも芽が出なかった場所には4月10日に”インカのめざめ”を追加で植えていますが、暖かかったこともあり既に小さな芽が出始めていました。

    キタアカリの収穫時期までに成長が追い付くかもしれません。

  • バターナッツカボチャ定植

    予定より10日くらい早いのですが、あまりに成長がいいので定植しました。

    本葉が3.5枚から4枚になってます。

    6本を畑に、さらに6本を庭に植えました。 昨年の倍です。

    まだ寒い日があったり、強風の対策もありビニールトンネルを設置してますが、穴をいくつも明けて温度の上がり過ぎを防いでいます。

    コンパニオンプランツとしてニラを一緒に植えるつもりでいたのですが、家に忘れてきてしまい、しかたなくそのまま植えました。

  • 玉葱収穫

    5月の連休明けを予定していましたが、半月も早く収穫となりました。

    しかし、収穫量は非常に少なく過去最低。

    全部で大小合わせて35個くらいでしたが、植え付けた苗は110本だったのです。

    病気に強く連休前後に収穫できる早生品種ということでしたが、苗の購入から植付までの間に苗の管理が悪かったと反省しています。

    上の写真は収穫前の状況ですが、15センチ間隔で密集しているはずがまばらになってしまってます。

    昨年は苗の購入が速すぎて植付までに時間を置いたのが敗因です。 今年の秋は購入したら即植付という手順で、購入時期を調整したいと思っています。

    ,
  • 苺の初収穫

    春の訪れを感じるとともに、待ちに待った苺の収穫の時がついにやってきました!

    畑では3月16日頃に開花を確認し、今年は鳥に横取りされないよう、早めに防鳥ネットを設置し対策済み。

    そして、昨日ついに初めて2個の苺を収穫することができました!

    苺は赤く鮮やかで、甘い香りが漂っています。

    手に取ってみると、実は思ったより大きく、つやつやとした表面が輝いています。一つを口に含むと、口いっぱいに広がる甘酸っぱい味わいに感動しました。

    春を感じることができる、贅沢な味わいです!

    自分で育てた苺の実を味わうと、その美味しさに感動すること間違いなしです。

    これからも、苺畑での収穫を楽しみに、春の訪れを感じながら、美味しい苺を食べ続けたいと思います。

    ,
  • じゃがいも追加

    植え付けてから32日。 4日前は発芽率70%でまだ6本芽が出ていませんでした。

    今日確認してもやはり6本出ていません。

    そこで売れ残って安売りされてるの種じゃがを購入。

    その名も「インカのめざめ」。 通常価格400gで547円がなんと200円でした。

    そして個数もちょうど6個だったので、植付にはもう時期的に遅いですが、芽が出なかった6本の場所に植えまてみました。

    きたあかり」と混在して問題ないかわかりませんが、ダメモトなのでかなり適当に植えてみました。

    植付時に穴を掘ると前に植えたきたあかりがカビた状態で出てきました。 

    どうしてこうなっちゃうのかなー? 知ってる人いたら教えて!

  • じゃがいもの発芽

    植付から28日目で約70%の発芽です。

    一番早かったのは5日前の発芽ですが、この時はまだ4本ぐらいでした。

    まだ6本ほど発芽していないが、土の盛り上がりも確認できないのでだめかもしれない。

    しかし 過去には35日くらいで発芽したこともあるのであと1週間は待ってみよう。

    もしかしたら深く埋め過ぎたかもしれない。

  • バターナッツカボチャときゅうりの鉢上げ

    今日はバターナッツカボチャときゅうりの鉢上げです。

    今回どちらも播種前に発根作業を行っていますが、これによってなんと発芽率はどちらも100%という驚くべき結果でした。

    2~3日で発根した種を播種し、そこから2~3日で発芽しています。

    連結トレイに播種していたものを9cmポットに鉢上げしました。

    きゅうりとカボチャは同じ仲間なので見分けがつかない。

    上の写真では左側5本がきゅうりで右側16本がバターナッツカボチャです

    発芽率100%はいいのですが、そもそもそんなに定植するスペースがないので、

    どこかで間引かないと...嬉しい悲鳴です!

    ,