19日にポットに播種したブロッコリー、今年も熱さのためか徒長してしまいました。
昨年は、全部捨てて播種し直したのですが、今年はちょっとチャレンジ。
ネットの記事を見て植え替えをしてみました。
徒長したポットを崩し、新しいポットに肩まで沈めてあげました。
これで復活するかどうかはわかりませんが、可能性はあるようです。

~13年目の野菜作り記録~
19日にポットに播種したブロッコリー、今年も熱さのためか徒長してしまいました。
昨年は、全部捨てて播種し直したのですが、今年はちょっとチャレンジ。
ネットの記事を見て植え替えをしてみました。
徒長したポットを崩し、新しいポットに肩まで沈めてあげました。
これで復活するかどうかはわかりませんが、可能性はあるようです。
6月中旬に種を蒔いて、本来なら既に収穫の真最中であるはずが、今年は生育不良であきらめていましたが、本日1個見つけました。
いつ花咲いたか?気づきませんでした。
茎のたかさは50cmくらいと低く、いつもなら1m位になっているはず。
このまま収穫できるようになるかなー?
まだまだ暑い日が続いていますが、朝晩は涼しくなってきたので
今日は大根の種を蒔きました。
畑に3ヵ所マルチを張り、一番奥に大根を播種。
あと2ヵ所は、後日ブロッコリーと時間差の大根を予定。
大根は10ヵ所蒔いて防虫ネットをかけました。
今年の大根は”宮重総太り大根”ダイソーで2袋100円。
太さ7~8cmで長さ35cmくらいになるようです。
今年は九条ネギと長ネギと両方育てています。
今日はネギの植替えです。
まずは九条ネギ。
庭Eブロックにきゅうりと一緒に4月に植えたものですが、そろそろきゅうりが終わるので、後作の準備としてネギを別の場所へ移動です。
もう一つ、昨年植えた九条ネギを干ネギにしたので一部を植えてみました。
次は、長ネギ(石倉一本ネギ)。
こちらは4月に種をまいて、庭の畑の奥のほうに専用の場所を作って植えていたのですが、日当たりはあまり良くなく、水はけの悪いので成長がいまいちでした。 でも、場所がないので畝を高くして植え替えてみました。
ネギ専用の場所を今までの庭の奥に2か所作っているのですが、もともと粘土質で水はけが悪い上に日照時間が短い場所なのでどうなるかわかりませんがダメもとでやってみてます。