今年はホウレン草が豊作で沢山採れました。

しかし、そろそろジャガイモのシーズンで、3月中旬までには植え付ける予定なので、いっきに全部収穫して終わりとしました。
写真の量の5倍はあったので、半分近所の方に差し上げました。
ほんとに最近はホウレン草をよく食べてます。
ついでに、畑のブロッコリーも脇芽をすべて収穫し終わりとしました。
庭で育てているブロッコリーはまだ成長途中で、
(花蕾の大きさが10cmに満たない)
3月後半に期待している。

~13年目の野菜作り記録~
今年も、毎度お馴染みキタアカリ1kg。
近所のホームセンターで328円。
今日から浴光催芽開始です。
植付は3月中旬予定。
去年は植付時に堆肥とプランターの土を間違えてしまったので、今年は絶対間違えないぞ!
畑のブロッコリーは既に花蕾を2個採ってしていますが、今日は今までで最大の物を収穫しました。

花蕾の直径は20cmを超えています。
しかも、わき芽が沢山出ていて最高。
ただ、葉っぱはヒヨドリに荒らされて無残な姿になっています。
でも、彼らは花蕾を食べないので許す。
昨年までは、畑でのヒヨドリ被害はほとんどなかったのですが、今年はなぜか?
近くにホウレン草が沢山あるのですが、まだ被害はありません。
一昨年は、庭のホウレン草が1日で食べつくされ、さら地になってしまった嫌な記憶があります。
しかし、今年はホウレン草も豊作で、現在、食べ飽きている感があり、ヒヨドリに食べられてもいいかな..!
庭Fブロックに”春どり大根”の種を播きました。
防寒のために、寒冷紗をかけその上にビニールのトンネル。
先日まで大根と相性の悪い九条ネギを植えていた場所なので、ちゃんと育つかわかりません。 栽培計画の見直しにより、急遽こういうパターンになってしまったので仕方ないのですが、何とか育ってほしい。