まだ早いかなと思たのですが、昼食に天ぷらということなので1個収穫しました。


~13年目の野菜作り記録~
昨日、3本植えたきゅうりの1本が突然しおれてしまいました。
一晩様子を見たのですが、やっぱりだめでした。(写真撮り忘れ)
よく見ると、地上に出てすぐの部分を虫に食べられていました。
何の虫かわかりません。
少し土を掘ってみましたが何も出てきません。
とりあえず、新しい苗を植えました。
今年は、借用している畑は、とうもろこし、枝豆、落花生の3種類にして、庭での栽培を主にトマト、ナス、きゅうり、かぼちゃ、枝豆、とうもろこし、サニーレタス、玉レタス、ベビーリーフ、二十日大根、オクラと育てているが、どうも庭での育成は今ひとつ良くない気がする。
土壌の問題(酸性度とか、水はけとか、養分とか)や、日照時間が影響していると思うが、とりあえず育成が遅いので、素人考えで全ての野菜に追肥した。
(間違ってるかもしれないが?)
今日、ベビーリーフに黒い虫が数匹いるのを見つけ捕獲しましたが、
はつか大根の葉を良く見ると、こちらにも同じ虫が更に多くいました。
調べたところ、ナノクロムシ というやつで、アブラナ科の葉っぱが好物なのでダイコン大好きのようです。 成虫はカブラハバチというハチの一種で、人間を刺したりはしないそうです。
対策としては、毎日確認し見かけたら捕獲することにします。
庭のとうもろこしは昨日の強風で全て45度くらいに傾いてしまいました。
マルチをしていると土寄せが難しい。