-
5月17日の状況
-
枝豆、とうもろこしの間引き
-
実家の畑にとうもろこし、枝豆、落花生
-
18日目 苗床のとうもろこしと枝豆
-
畑のとうもろこしと枝豆が発芽
-
枝豆 発芽(苗床)
-
種蒔(とうもろこし、枝豆、落花生)
ちょっと早いかもしれませんが、とうもろこし、枝豆、落花生の種蒔しました。
落花生は ”半立ち” と ”おおまさり” という2種類植えました。
既にレタスは芽が出いますが、残りの場所に4つの畝を作り、3種類植えました。
一番奥が落花生、その手前がトウモロコシ、更に手前が枝豆です。
一番手前はまだ空いていますが、キュウリ、トマト、ナスの予定です。
マルチの張り方を工夫: 穴あき黒マルチを使いましたが、どこかのサイトで教えていただいた内容を取り入れてみました。 マルチの真ん中を窪みにして数箇所穴を開け、雨や、水遣りの水が畝の中に滲みていくという仕組みです。
害虫対策: また、枝豆の畝の真ん中にはカメムシ対策としてミント(ハーブ)を植えてみました。 効果のほどは・・・・?
新たに購入したもの
- 落花生の種 半立ち 1袋 198円(半分使用)
- 落花生の種 おおまさり 1袋 298円(全使用)
-
苗床作成
今年は、実家での野菜作りをやるにあたり、種蒔から行うと世話が大変なので自宅で苗床を作り、育った苗を実家の畑に定植するという方法でいきたいと思っていまして、早速、約1ヶ月後の定植を想定しトウモロコシと枝豆の種を苗床に蒔きました。
苗床としては、写真の用な育苗用セルボックスというのを購入しました。
使用したのは
その他、今後のために購入したもの。
- 化成肥料 5kg 980円
- 住友液肥 1000円
- 穴あきマルチ50m 880円
- 穴あきマルチ5m 100円
以上
-
枝豆終了
後から植えた枝豆を 今日 全部収穫しました。
先に植え枝豆から1.5ヶ月くらい後に植えたのですが、時期が暖かかったためか こちらの方が成長が早いと感じていました。 しかし、ここ2週間くらい実の成長がほとんど止まっており、その割りに虫にやられている部分が増えているようなので、まだ早い気がしますが思い切って全部収穫しました。 最初に植えて物から比べて だいぶ小粒で虫食いも多かったです。
最近の暑さと、雨不足が影響しているのでしょうか?
-
7月31日の収穫物