ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

月: 2022年10月

  • 玉葱(ソニック)定植

    早生品種の玉葱ソニックを115本定植しました。

    実は9月11日に晩生品種の種(ダイソーで購入)をトレイに56粒播種してますが、こちらは現在30本くらい育っており11月中旬くらいに庭に定植予定。

    玉葱の苗は育てるのが大変なので、今年から畑の分は全て苗購入に切り替えました。

    21日に購入し、今日まで仮植えにしておきました。

    21日購入 玉葱ソニック 仮植え

    プランターが小さすぎたかもしれません。

    仮植え状態で10日経ちましたが、本来の定植時期よりまだ1週間くらい早いかもしれません。

    早生のソニックにした理由は、5月連休頃に収穫できることで、後作のさつまいも植付時期とタイミングが合うためで、玉葱>さつまいも>玉葱>さつまいも と今後このパターンでやっていこうと思っています。

  • 大根収穫

    9月3日に播種した大根は、成長した葉っぱが防虫ネットの中で窮屈そうだったのでネットを外してやることにしました。

    よく見るとほとんどの株が傾いているのに気づいたのですが、どうも防虫ネットで頭を押さえられていたのが原因ではないかと推測されます。

    早く外してやればよかったと!...

    まだちょっと早いですが1本収穫してみました。

    長さ25cm、太さ7cm位です。

    10月10日に播種した分は、先日間引きしたばかりでまだ防虫ネットを掛けておこうと思ったのですが、最近の冷え込みでもう虫もつかないかなと思いこちらも外しました。

    大根 10月10日 播種

    春大根はカブラハバチに食い荒らされて悔しい思いをしたので、ネットを外したらこまめに観察し害虫退治をしよう。

    , ,
  • 大根間引き

    大根の播種は9月3日に続いて10月10日に行っていますが、10月10日分の間引き&土寄せを実施しました。

    間引き前

    間引き&土寄せ後

    畝の左側に少し見えているのは9月3日に播種したものです。

    だいぶ大きくなって大根らしくなってきましたが、太さはまだ3cmくらいです。

    9月3日に播種 太さ3cm
    9月3日に播種 太さ3cm

  • さつまいも収穫&白菜定植

    さつまいもは木曜日に収穫予定でしたが、天気がだんだん悪化して最終的に雨となってしまったので今日(日曜日)に収穫しました。 

    しかし、木曜の時点では金、土、日と晴れないまでも雨は降らない予想でしたが、結局土曜日の夜まで雨で、しかも今日も曇りで少しパラつく天気。

    試掘りの結果から、既に収穫には遅いと判断していたので、もう待てない状況ということで、本日収穫を決行した次第です。

    さつまいも収穫

    結果は写真の通り。 試し掘りが立派だったのでかなり期待していたのだが、写真の量が全てで期待値の半分以下でした。 しかし、試し掘りの量も合わせ今までで一番の収穫量に満足です。

    白菜定植

    今季2回目の白菜定植を実施。

    1回目を9月15日に実施しているので約1月経過しています。

    今回は8本定植。 前回定植分と同じ畝に植えました。

    9月15日に定植したものは既に結球が始まっています。 葉っぱに穴が開いているものが多いので、ヨトウムシとか探しましたが糞も見当たらないし幼虫も見つけられませんでした。 誰が食べているのだろうか?

    とりあえず大きな被害ではないのでそのままネットを掛けて様子見としました。

    , ,
  • さつまいも試し掘り

    さつまいもは苗を植えてから120日~150日が収穫適期とあります。

    我が家のさつまいもはシルクスイートという品種で収穫時期は比較的早いといわれています。

    既に130日経過しているので試し掘りをしてみました。

    さつまいもは葉を見ていてもなかなか収穫時期がわからない。

    掘り出してみると巨大な芋が育っていた。 もうすでに遅いのか?

    でも雨上がりの今日に全部収穫するわけにいかないから、残りはそのままにして来週、晴れの日が三日続いたら収穫することにする。 たぶん木曜日には収穫できるだろう。

    ,