ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

月: 2020年6月

  • ナスとトマトの初収穫

    ナス1本とミニトマト6個を収穫

    次のナスの収穫は時間がかかりそうですが、

    ミニトマトのほうは控えている実が沢山あります。

    今年は、種から育てたトマトだけですが、ミニなのでさすがに小さい。

    , ,
  • とうもろこし防鳥対策

    とうもろこしの雌穂が出始めてきました。
    まだ半分くらいのでかたですが、そろそろ防鳥対策しないと美味しいところをカラスに持っていかれてしまいます。


    今年も対策は防鳥糸。
    黄色の防鳥糸を20cmくらいの間隔で周囲に張り巡らせて、6年位前に購入した黒と銀の防鳥糸も余っていたので、これを適当に重ねています。
    去年も同じようなことしてますが、それでも3本くらいは被害にあいました。
    今年はどうかな?

  • オクラ定植

    庭Aブロックに おくら を定植しました。

    5月23日に7.5cmポットに播種したオクラです。
    31日に発芽していました。

    庭Aブロックに6本定植。 6本というのは正確ではありません。
    1ポットに4~5粒の種をまいていますので、最低でも1カ所4本くらいで植えています。
    こうしたほうが風にも強くなりますし、なんといっても実が大きくなりすぎない。
    大きすぎるオクラは好きではないので!

  • とうもろこしの暴風対策

    とうもろこしが風で倒伏しそうなので暴風対策。

    これで大丈夫、風向きによっては多少傾くが、完全に倒伏することはない。

  • ジャガイモ収穫終了

    ジャガイモ収穫明後日から1週間くらい雨模様とのことなので、
    急遽ジャガイモを全部収穫しました。

    昨日までに収穫した分と合わせても
    去年の半分くらい。

    超不作、残念!!

    ,
  • 落花生定植とジャガイモ収穫

    落花生は5月13日にポットに播種して28日くらいに発芽しましたが、発芽タイミングにばらつきが大きく定植をいつにするか考えていたのですが、雨が続く前に終わらせたいので本日にしました。

    今年の落花生は発芽が遅くばらつきもあったが、発芽率も非常に悪く70%強というところ。 無事に収穫できればいいが?

     

    ついでにジャガイモを少しだけ収穫してみた。
    6月3日に試し掘りしてみた結果から、いつもよりだいぶ早いがもう収穫できる頃なので3株だけ掘ってみた。

    3日に収穫した物と大きさはほぼ同じ、今年はこの大きさなのかな....
    そういえば、種芋もかなり小さかった。
    それ関係あるかな~?

    , ,
  • 枝豆のコンパニオンプランツ

    我が家では毎年枝豆のカメムシ対策として、枝豆の条間にミントを植えてます。

    感覚的ですがこれによってカメムシの数はかなり少なくなっていると感じです。

    枝豆の花

     

    花の咲いている枝も見つけました。

    小さくて見えるかな?

     

     

    とうもろこしに雄花が見えてきました

    実は、とうもろこしだけはアワノメイガに降参して昨年から唯一殺虫剤を使用しています。
    デナポン粒剤ってやつ。
    だって、ほとんど虫食いになってしまうんです。

  • ジャガイモ大丈夫か?

    今年のジャガイモはいつもと違うかも!

    3月13日に植え付けたジャガイモ(きたあかり)、予定では6月20日前後に収穫の予定なのだが、背丈がまだ低いわりに既に枯れ始めている。

    いつもならこの倍くらいの背丈になるし、葉が枯れ始めるのもこれからだと思うが、病気か?害虫か? 一番右の茎は完全に枯れていたので、そこだけ掘ってみた。

    じゃがいも収穫小粒だがきれいなジャガイモが6個収穫できた

    特に問題ないようなので、残りはこのまま待つとします。

     

    ,