~13年目の野菜作り記録~
種蒔から9日目で発芽を確認。 苗床として25ブロックあるセルボックスを使用しているが、今日は12個の発芽を確認…
自宅の庭の玉葱はずいぶん大きくなりました。(13年12月14日定植) 折れている葉を伸ばして測定すると61cm…
種蒔している時、カラスの声が非常に気になってました。 ”種蒔いたら早く帰れ!”と言っているように聞こえ心配だっ…
ちょっと早いかもしれませんが、とうもろこし、枝豆、落花生の種蒔しました。 落花生は ”半立ち” と ”おおまさ…
4月4日に種を蒔いたサニーレタス、今日(6日目)発芽を確認しました。 実は、2年目ともなると手抜きになってしま…
今年は、実家での野菜作りをやるにあたり、種蒔から行うと世話が大変なので自宅で苗床を作り、育った苗を実家の畑に定…
昨年豊作のサニーレタスが忘れられず、今年も沢山食べたいということで去年より早めに種をまきました。(去年余って残…
今年度も市から畑の借用が許可されました。(年間3千円) 場所は昨年度と違います。 真ん中なので 隣の畑にも気を…
3種類の苗を定植。 パセリ1本、ソラマメ2本、スナックエンドウ1本。 スナックエンドウとは商品名らしく、…
今日は、自宅の庭で育てている長葱の成長記録をご紹介。 昨年10月31日に長葱の種を畑に撒いた記録は2013年度…
市に提出していた、畑の借用申請について、許可書が送付されてきました。 今年も許可されました。 使用できるのは4…
実家の畑で、石灰を撒いてない場所にジャガイモを植えました。 この辺では季節的に2週間くらい早いということですが…