レタス類を庭Dブロックに植えた3月28日。 ちょっと込み合いましたが、筋蒔きで5列
1列目.サニーレタス
2列目.サニーレタス
3列目.玉レタス
4列目.玉レタス
5列目.ベビーリーフ
今年は畑の方ではレタスを作らない予定。
蒔いた種は、ダイソーで2袋100円のもの。


~13年目の野菜作り記録~
今年度も市から畑を借用(15㎡/3,000円/年)しますが、
自宅の庭も、もっと活用できないかと思っていろいろやっております。
まず、庭の野菜作りにおける問題点は
などです。 しかし、水遣りや、収穫時期などの管理面でのメリットもあるので
これを活かして、こまめな管理の必要なものは庭、面積が必要なものは畑と大まかに決めました。
上記の問題点をクリアーするた以下の対策
とりあえず土の準備(7日前)
を入れて耕す。
白いロープは地下の水道管の位置。
次に、畝の代わりをする木枠の作成(4日前) ( 材料費 約7,000円 )
最終的にこうなりました(3日前)
90cm×120cmの高さ15cmの枠が6区画。
これを左回りにローテーションすることで連作障害を防ぐ。
本日から栽培開始。
3年目の野菜作りをスタートするに当たり、
ブログ”畑日記”のデザインを大幅に変更してみました。
一応システム的にもモバイル対応するように変更し、スマホや携帯などでもご覧いただけるよう改善しました。
ちなみにヘッダーの写真は昨年7月に収穫した野菜たちです。