ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

日: 2015年3月28日

  • 自宅の庭の準備

    今年度も市から畑を借用(15㎡/3,000円/年)しますが、
    自宅の庭も、もっと活用できないかと思っていろいろやっております。

    まず、庭の野菜作りにおける問題点は

    1. 狭いので何種類も作れない(約9㎡)
    2. 作る野菜が限られているので連作障害が気になる
    3. 水はけが良くないので畝を高くするため栽培面積が小さくなる
    4. 北側の日当たりが悪い

    などです。 しかし、水遣りや、収穫時期などの管理面でのメリットもあるので
    これを活かして、こまめな管理の必要なものは庭、面積が必要なものは畑と大まかに決めました。
    上記の問題点をクリアーするた以下の対策

    1. 庭を6ブロックに分け植える場所をローテーションする
    2. 木枠で花壇のようにすることで、高い畝を作らなくて良く栽培面積も確保できる

    ということで、以下のようになりました。
    Image1

    土の準備とりあえず土の準備(7日前)

    • 苦土石灰900g(100g/㎡)
    • 化成肥料900g(100g/㎡)
    • 牛糞堆肥60L(6L/㎡)

    を入れて耕す。
    白いロープは地下の水道管の位置。

    次に、畝の代わりをする木枠の作成(4日前) ( 材料費 約7,000円 )

    木枠 90cm*120cm 高さ15cm

    最終的にこうなりました(3日前)

    Dsc02312   Dsc02310

    90cm×120cmの高さ15cmの枠が6区画。
    これを左回りにローテーションすることで連作障害を防ぐ。

    本日から栽培開始。