ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

月: 2014年8月

  • 8月31日の状況

    トマトが終わったので撤去しました。秋野菜の準備

    枝豆は、いつになっても実が入らないのでこれもあきらめ撤去。

    とうもろこしの跡地も合わせて、秋植え野菜の準備をしました。

     

    現在、畑に残っているのは、 落花生 と なす と きゅうり。

    落花生 落花生の実 きゅうり と なす

    落花生は既に土の中に立派な実ができていました(写真中央)。

     

     

    ,
  • メロン食べました

    19日に落下してしまったメロン。メロン

    今日食べてみました。

    右の写真、美味しそうに見えます。

    結果は、残念なことに甘味が全然ありません。 みずみずしさだけ。

    あえて言うなら、オレンジ色の部分は多少甘味がありました。

    メロン栽培は難しいねー!

     

  • 一見順調そうな落花生

    収穫まではまだまだ遠い落花生。落花生
    こちらは、一見順調そうに見えるし、病気的な兆候も見られない。

    下のほうを覗いてみると、子房柄が地面に伸びているのが確認できた。

    今年は、昨年より2週間くらい早い種蒔だったが、花の咲いたタイミングなどはほとんど差が無かった。 収穫時期も差が無いとすれば10月初旬となる見込み。

    落花生の子房柄 子房柄 落花生の子房柄

  • 枝豆の成長が遅い

    7月12日に植えた枝豆であるが、枝豆
    暑さと水不足のためなのか? なかなか大きくならない。

    同じ時期、自宅の庭に植えた枝豆は、コレも小ぶりであるが実が入ってきている。やはり水分の違いかも。

    しかし、どちらも大きくならない点は同じであるので、暑さのためか、または、そもそも 植えた時期が遅すぎたのかもしれない。  収穫はあまり期待できそうに無い。

  • 庭のメロン

    メロン庭で育てていたメロンですが、今朝、”収穫”とあいなりました。
    写真では大きさがうまく表現できていませんが、15cmくらいの大きさです。

    いつ収穫して良いのか判らずにいましたが、今朝、メロンの方から枝を離れ収穫の意志を表明したようです。        (地面に落ちていました)

    甘い、良い香りがしています。

    Dsc01961

     

    昨日まで、ここに繋がっていたのです。

    重力に耐えられなかったのかもしれません。

     

  • 8月18日の畑(トマト、ナス、きゅうり)

    野菜たちは順調に育っています。トマト

    トマト

        毎日 数個の収穫があります。

     

    なすなす

        1週間に2個くらいの収穫かな。
        ちょっと栄養が不足しているかも。

     

    きゅうりきゅうり

        3日前に3本収穫した後、一休み。
        水不足だったかもしれない。

     

     

    , ,
  • きゅうりの成長は流石に早い

    たった2日間世話をしていなかっただけなのに、きゅうり

    既に実ができていました。

    明日か明後日には収穫できる大きさです。

    Dsc01958
    つるは、以前のきゅうりネットにしっかり絡まっていました。

    この暑さの中、立派です。

     

  • 枝豆に鞘の子供

    枝豆に鞘ができているのを発見しました。 まだ小さくて子供。
    6月ごろのパターンと同じであれば、あと一月くらいで立派な枝豆になるはず。

    Dsc01952   Dsc01954

    鞘が付いているのが見えますかねー!

  • 赤~い トマト

    Dsc01955
    トマトが毎日少しづつ収穫できています。

    この赤い色を見てください。

    とっても美味しいですよ!

    ただ、量が少ない。

    美味しいからいいか・・・・

     

    ,
  • 8月4日のきゅうり

    Dsc01951

    5日前には70cmくらいだったのもが

    今日は1m50cmくらいになってました。

    たった5日間で倍以上に伸びたということになります。

    もう以前のきゅうりネットに届きます。

    花は咲いていますが、まだ実はできていません。