4月26日に畑のサニーレタスを間引きした際、間引きしたものを
セルボックスで苗として育ててきたものがありましたが、本日、自宅の庭に植えました。
ちゃんと育つか? ・・・・お楽しみ!
現在、自宅の庭は玉葱と長葱でいっぱいなので、レタスを植えるにあたり、長葱を植え替えたりしてスペースの確保が大変でした。 でもそのおかげでとうもろこしを植えるスペースも作れました。
~13年目の野菜作り記録~
4月26日に畑のサニーレタスを間引きした際、間引きしたものを
セルボックスで苗として育ててきたものがありましたが、本日、自宅の庭に植えました。
ちゃんと育つか? ・・・・お楽しみ!
現在、自宅の庭は玉葱と長葱でいっぱいなので、レタスを植えるにあたり、長葱を植え替えたりしてスペースの確保が大変でした。 でもそのおかげでとうもろこしを植えるスペースも作れました。
4月4日に種を蒔いたサニーレタス、今日(6日目)発芽を確認しました。
実は、2年目ともなると手抜きになってしまい、昨日まで水遣りをサボってしまいましたが、本日、発芽を確認できて ホッとしています(一安心)
やっぱり初心を忘れてはいけませんねー!
春に撒いた時は もう食べごろになっていたのですが 秋撒きはまだ大きさが足りません。
真夏の陽気から 台風明けに急に秋に変化し 成長が追いつかない感じです。
春と同じような大収穫を期待していたのですが・・・。